スポンサーリンク


上記の広告は一定期間更新のないブログに表示されます。新しい記事を書く事で広告が消す事ができます。

 

Posted by みやchan運営事務局 at

木部軒裏塗装

2011年02月25日

宮崎市T様邸です。
軒裏も木なので、木材保護塗料を塗りこみます。
最近は木材保護塗料も随分と進化してきました。
状態に応じて、塗料の選定が必要になってきます。
塗料の選定は難しいです。
知識と経験を頼りに選定しています。
私の場合は大体、五種類くらいを状況に応じて
使い分けています。

塗装前



塗装後



少し暗めの色で落ち着いた感じに仕上げてみました。 


Posted by 塗装職人 at 08:48 | Comments(0) | 住宅塗装

木部外壁塗装

2011年02月22日

宮崎市T様邸です。
木造りの家はやっぱりいいですね。
木材保護塗料で一つ一つ丁寧に塗りこんでいます。


 


Posted by 塗装職人 at 07:47 | Comments(2) | 住宅塗装

連載第7回~宮崎日日新聞~

2011年02月20日

本日掲載分の内容です。
訪問販売業者について述べました。

塗装における業者選びにあたって、ぜひとも頭に入れておきたいことがあります。それは住宅リフォームにおける訪問営業販売です。国民生活センターでも「訪問販売ではできるだけ契約をしないこと」「工事を依頼するかどうかは、手間と時間を掛けて十分に検討すること」など、警鐘を鳴らしています。
 実は塗装は訪問営業業者にとって、声を掛けやすい業種です。外観を見るだけで、たとえ業者が素人であっても判断できるからです。家の状態を一目見て、悪ければ「見積もり無料ですから」と家の人に声を掛けます。お客さんも無料という響きに「それなら見積もりを」となり、あとは業者のペースにはまってしまうというのが一般的な構図です。
 塗り替えにおいて消費者と訪問営業業者とのトラブルが多い理由。それは目的を考えてみると、分かりやすいです。消費者にとって塗り替えは「施工を主体」として考えます。家をよくするのが目的です。一方、訪問営業業者にとっては「営業を主体」として考えます。契約が目的です。この両者の温度差がトラブルにつながります。
 現在、新燃岳の噴火活動による噴石や降灰などが住宅にも影響を与えています。屋根に積もった灰の除去や住宅周りの清掃などで、訪問業者とのトラブルなどが発生しているようです。
 消費者の心構えとして大事なことは、受け身に回るのではなく、主体的に必要な施工を頼むことに尽きると思います
(宮崎市・一級建築塗装技能士 日高圭介)
新聞掲載分


訪問販売業者の本当の問題点は、
相手も訪問販売業者とお客さんに意識させないことです。
ですから、実態は訪問販売業者であるにもかかわらず、
頼まれるお客さんはそれが分からずに頼んでしまう点にあります。
例えば、「近くで施工をしています。」
などと言われれば、それは訪問業者とは思いません。
皆さんの感覚から言えば、
玄関のチャイム、「ピンポン」となって、
「塗り替えしませんか?」と声をかけられるのが
訪問販売だという意識をもっていると思います。
実際はそうではありません。
業者はその心理をうまく捕らえています。
まずは地域内をグルグル回ります。
庭の手入れなどをしている人にそれとなく声をかけます。
あることないことを言って、まずはその一軒の契約にとりつけます。
その後は、「近くで施工しています。」と声をかけます。
「近くなので、足場代もお安くしますよ。」というのが
常套手段です。
このパターンにひっかかるお客さんが多いです。
施工の内容はひどいもので、
二年後には外壁も色褪せて、その頃に連絡をとっても
繋がらなかったり、電話番号をかえられていたりと
ひどいものです。

そうならない為には、自分から調べたり、電話をして
見積をとってもらうということが必要になります。
受身で、声をかけられてというのはあぶないと思います。


 


Posted by 塗装職人 at 09:20 | Comments(0)

濡れ縁塗装

2011年02月11日

宮崎市T様邸濡れ縁の塗装です。



木部は定期的にメンテナンスすることが必要です。
人というものは不思議なもので、
しっかりと手入れされているものや、
手間がかかるものを見ると
ある種の感動の気持ちをもちます。



濡れ縁など、最近は軽視されがちですが、
日常生活にちょっとした感動を与えてくれる、
そんな木の温もりはやはり良いですね。

●●●お知らせ●●●●●●●●
緊急地域産業活性化
住宅リフォーム助成事業

宮崎市からリフォーム補助金(上限)15万円がでます
※20万円以上の工事に要する経費の15%を助成

塗り替えを考えてらっしゃる方にはお得だと思います。
お気軽にご相談下さい。

職人直営塗装専門店『塗装職人』
0985-31-1192
●職業訓練指導員免許
●1級塗装技能士
日高圭介
ペンキ日記
 


Posted by 塗装職人 at 09:47 | Comments(0) | 住宅塗装