スポンサーリンク


上記の広告は一定期間更新のないブログに表示されます。新しい記事を書く事で広告が消す事ができます。

 

Posted by みやchan運営事務局 at

Before After

2010年06月30日

宮崎市の教会です

Before



After



下地処理に随分時間がかかりました。
それが効いてると思います。


塗り替えに関するご相談お気軽にお申し付け下さい。
お待ちしています。

職人直営 『塗装職人』
0985-31-1192
●職業訓練指導員免許
●1級塗装技能士
日高圭介
ペンキ日記 


Posted by 塗装職人 at 17:24 | Comments(4) | 店舗塗装

窓枠

2010年06月28日

宮崎市の教会です。

木部の塗装です。
木製の窓枠を塗っているところです。
少しずつ綺麗になってきました。





写真を見て分かったんですが、
背中周りに随分肉がついてきたなぁ。。。
少し筋トレしようかな。なんて思いました。

職人直営 『塗装職人』
0985-31-1192
●職業訓練指導員免許
●1級塗装技能士
日高圭介
ペンキ日記 


Posted by 塗装職人 at 08:45 | Comments(2) | 店舗塗装

相談。

2010年06月26日

今週はお客さんから二軒のご相談を受けました。

1軒目は、他業者に頼んでもう施工が終わっている状態でした。
昨年外壁の一部を塗装させていただいたのですが、
その後に、改築を行って新規にウッドデッキを造られたようです。
その時に塗装も一緒に頼まれたようです。
ご相談の内容は、デッキがすぐに汚れてしまうとの事。
改築をしてもらった業者に頼んでもどうしようもないので、
何とかしてもらえませんか?との内容でした。
一目見て、「あーなるほど」
適さない塗料で仕上げてありました。

お客様が言うには、以前、日高さんに頼んだところはいいんですが、
後からつけた方の汚れが目立って・・・。

うーん。。。
そうだと思います。


説明の時には、すごくいいように説明されたようです。

色々考えてみましたが、ちょっと手の施しようもない状態でした。
お力になれなくて、申し訳なかったです。

二軒目は、業者の方からで、
施工中の現場でした。
他のペンキ屋さんが入っていたのですが、
ちょっと仕上げ方が悪く、
お客さんが塗装屋さんを変えてくれとの内容でした。
現場に行ってみると、

「あーなるほど。」

こりゃちょっと難しいな。
という内容でした。

丁寧に仕上げました。

最近、感じることは、お客様も勉強されて、
以前に比べて「塗装は技術職」だと再認識される方が
増えてきたように思います。
職人にとってはいい事なのかなと思います。

職人直営 『塗装職人』
0985-31-1192
職業訓練指導員免許
1級塗装技能士
日高圭介
ペンキ日記 
タグ :職人


Posted by 塗装職人 at 13:07 | Comments(4)

技能が分かる

2010年06月24日

宮崎市の教会です。

雨樋の塗装の様子です。



雨樋の塗装を行わない業者も多いですが、
雨樋も塗ってあげると、「綺麗になった」って感じがします。

ここでワンポイント。

雨樋はその職人さんの技量が出るポイントだと思います。

『刷毛目が揃っているか否か』

刷毛目が揃っていると、綺麗な艶が出ます。
技量のない人だとかすれていたり、
あるいは塗料が溜まっていたり、
そういう状態だとムラのある仕上がりになります。

『塗料の希釈率』
希釈が多すぎると、綺麗な艶が出ません。
あるいは希釈が少なすぎると、ボッテリとした
鈍い感じに仕上がります。
最適な希釈だと、綺麗な仕上がりになります。

『材料の良し悪し』
これも分かります。
経年劣化と共に白っぽくなってきます。
経年劣化の様子を見ると、
うまい人が塗ったのは均一に色が褪めていきます。
下手な人が塗ったのはムラが出て褪めていきます。

他の外壁とかでは中々分かりにくい職人の腕が、
雨樋だと見やすいポイントになると思います。
刷毛の使い方。塗料の使い方。使用塗料。下地調整。
これが比較的分かりやすいと思います。

なので、ムラの無い綺麗な仕上がりをしている
雨樋の家は、他の部分もすごく丁寧な仕上げを
行っている場合が多いです。
私の経験上の話ですが・・・。

逆に雨樋にムラが認められる場合は、
他の施工状況も雑な感じがあります。

みなさんの家で、かつて雨樋を塗装されたところは
良く見るといいかもしれません。
雨樋にムラがなく経年劣化しているのであれば、
以前の職人さんに頼まれるといいと思いますよ。

職人直営 『塗装職人』
0985-31-1192
1級塗装技能士
職業訓練指導員免許
日高圭介
ペンキ日記 


Posted by 塗装職人 at 18:11 | Comments(2) | 店舗塗装

before after

2010年06月21日

宮崎市の教会です。

中屋根のbefore afterの様子です。





過酷な条件下にある宮崎の屋根。
頑張ってくれてると思います。
それ以上に熱い気持ちで、綺麗に仕上げました。

屋根の状態は気をつけるポイントだと思います。

職人直営 『塗装職人』
0985-31-1192
●職業訓練指導員免許
●1級塗装技能士
日高圭介
ペンキ日記

 


Posted by 塗装職人 at 12:54 | Comments(2) | 店舗塗装

明るめの色で。

2010年06月19日

宮崎市の教会です。

軒、外壁、共に今までと同系色の色で
少し明るめの色で塗装しています。
写真では結構違うように見えますが、
全体を塗ると、建物自体のイメージが
変わることなく、仕上がります。





昨日コメントで頂いたのですが、
最近では奇抜なカラーリングの家を
見かけるようになりました。

それにはちょっとした裏話があって、
施主さんの意向というより、むしろ営業サイドの
提案により、派手なカラーリングに
もっていきます。

それは特に営業主体の店に多く見られます。
言い方を変えると、
景観に合う色。
景観に合わない色。
どちらが目立ちますか?
ということです。

この「目立つ」というのがポイントで、
「ここもうちがやりました、あそこもうちがやりました。」
と営業担当に言われると、
お客さんもみんなやっているなら・・・。
それならうちも。
と安心感が生まれます。

塗った当初はいいのですが、
目立つ色、つまり派手な色というのは、材料の品質が大きく左右されるので
品質の悪いものだと退色のスピードがとても早いです。
もちろん、品質が悪いもので塗りますとは言いません。
それどころか保証します、といって
悪くなる頃にはもう連絡がつかない。
などはこの業界では普通に聞く話。

ですから、目立つ色の住宅などの
近所には、また似た感じの別の目立つ色の住宅があり、
良く見ると、それは経年劣化も早く、
同一の業者が同じ時期くらいに塗装をしている。
そして、それは同一地区内に多い。
という特徴があります。

ちょっとした裏話ですが、
お客さんにとって、知識として知ってもらえれば
いいかなと思います。


『塗装職人』からのご提案。
6月20日まで 屋根塗装特価中!!

雨の時期になってきましたが、
無理な施工はしていないのでご安心下さい。
台風に備えて屋根塗装特価にてサービスさせていただいています。
各種塗料取り扱っています。(通常塗料から遮熱塗料まで)
見積無料・塗装後保証あり
お気軽にご相談下さい。

職人直営 『塗装職人』
0985-31-1192
●職業訓練指導員免許
●1級塗装技能士
日高圭介
ペンキ日記 


Posted by 塗装職人 at 11:06 | Comments(2) | 店舗塗装

軒裏を塗る。

2010年06月18日

宮崎市の教会です。

軒裏の塗装の様子です。
シリコン塗料にて塗装です。



教会塗装という事から、
奇抜なカラーリングではなく、
馴染みのある、以前のイメージを大切にする
色の選択にしています。


『塗装職人』からのご提案。
6月20日まで 屋根塗装特価中!!

雨の時期になってきましたが、
無理な施工はしていないのでご安心下さい。
梅雨・台風に備えて屋根塗装特価にてサービスさせていただいています。
各種塗料取り扱っています。(通常塗料から遮熱塗料まで)
見積無料・塗装後保証あり
お気軽にご相談下さい。

職人直営 『塗装職人』
0985-31-1192
●職業訓練指導員免許
●1級塗装技能士
日高圭介
ペンキ日記 
タグ :シリコン


Posted by 塗装職人 at 09:10 | Comments(2) | 店舗塗装

シンボルを塗る。

2010年06月17日

宮崎市の教会です。

この教会の中でも特に、シンボルであり、
アクセントになる部分の塗装です。
これをバッチリ仕上げることが大事で、
建物の存在感をアピールし、見た人の印象を決める
大事な部分だと思います。



今回のこの外壁は特に下地調整塗剤を入れる必要はないと判断し、
そのまま対応塗料の塗装です。
最近では、何でもかんでも下地を入れる業者がいます。
「防水効果も高まり・・・」などと言われると
素人のお客さんでは、そのままそちらを選択してしまうのも
いたしかたないと思います。
ですが、かえって仕上がりが悪くなる事が多く、その後の塗装でも
どうにもならなくなってしまいます。
やはりその状態に応じた塗装が必要だと思います。



材料は塗料の中でも最高ランクの「フッ素」です。



目地を活かす、「クリアー」での塗装も考えたのですが、
経年劣化による色褪せが激しい為、
「クリアー塗装」の選択は止めにしました。
早期の場合だと目地を活かす「クリアー塗装」がお勧めです。

文字も白く塗り上げ完成です。



『塗装職人』からのご提案。
6月20日まで 屋根塗装特価中!!

雨の時期になってきましたが、
無理な施工はしていないのでご安心下さい。
梅雨・台風に備えて屋根塗装特価にてサービスさせていただいています。
各種塗料取り扱っています。(通常塗料から遮熱塗料まで)
見積無料・塗装後保証あり
お気軽にご相談下さい。

職人直営 『塗装職人』
0985-31-1192
●職業訓練指導員免許
●1級塗装技能士
日高圭介
ペンキ日記 


Posted by 塗装職人 at 09:01 | Comments(2) | 店舗塗装

屋根を塗る。

2010年06月16日

宮崎市の教会です。
2F上部の大屋根。
鉄板屋根です。
錆が出ているので、磨いて、錆止め塗装。
ポツンと座ってるわけではありません。
施工しているところです。



太陽の照りつける中、
地道に手作業で。
腰が痛いです。



『塗装職人』からのご提案。
6月20日まで 屋根塗装特価中!!

雨の時期になってきましたが、
無理な施工はしていないのでご安心下さい。
梅雨・台風に備えて屋根塗装特価にてサービスさせていただいています。
各種塗料取り扱っています。(通常塗料から遮熱塗料まで)
見積無料・塗装後保証あり
お気軽にご相談下さい。

職人直営 『塗装職人』
0985-31-1192
●職業訓練指導員免許
●1級塗装技能士
日高圭介
ペンキ日記 
タグ :屋根塗装


Posted by 塗装職人 at 16:13 | Comments(2) | 店舗塗装

きちんとする。

2010年06月15日

宮崎市の教会の塗装の様子です。

窓枠です。
以前の業者はやりっぱなしというか何と言うか。。。
塗装も飛び散ったらそのまま。



窓枠のコーキングもいい加減。



でも、こういうのは特別な事ではなく、
最近よく見かけるようになってきました。

知名度のある業者だから安心。
広告やホームページなどが立派。
でも、結局は施工する人が大事だと思います。
これだったら、素人の丁寧な人がやった方が随分マシ。


やり直せる部分はやり直して、
コーキングの打ち換えです。
いい加減な施工の後は、それをやり直すのが大変です。
きちんとした人の施工の後だったら、
綺麗にスムーズにそして建物のもちも格段に良いです。
いい加減な施工の後は、元の状態に戻すのも大変ですし、
最悪どうにもならない事があるからです。

外装の切れ目や窓周りにテープを張って
コーキングをして雨などの進入を防ぎます。



職人直営 『塗装職人』
0985-31-1192
●職業訓練指導員免許
●1級塗装技能士
日高圭介
ペンキ日記 



Posted by 塗装職人 at 12:22 | Comments(0) | 店舗塗装

見えない所。

2010年06月12日

宮崎市教会です。

壁と庇の部分です。
ちょっと気になる部分が…。
外壁と庇の間ですが、あまりにも隙間が空きすぎです。



そこで、きちんと補修。
簡単に言うと、発砲スチロールみたいなのを
隙間に詰めて、その後にコーキングできちんと塞ぎました。



寂しい話ですが、
この部分に携わる業者は
大きく分けて最低で3業者。

壁を貼る大工さん。
庇の板金部分の板金屋さん。
そしてそれを塗装するペンキ屋さん。

少なくともこの悪い状態が良くなるチャンスは
3回あったはずですが、
それぞれがほったらかし。
おまけにお客さんからは見えない所なので、
「いっちゃねー。」
ってな具合だったんでしょう。

こんな箇所が10箇所近くありました。
窓枠もきちんと処理がされてなく。。。
とにかく補修作業の多い現場でした。

多分仕事を受ける時には
「きちんとやります」
と言って仕事を取ると思います。
コーキングも全部打ち換えます。
など、よく聞く話です。
お客さんは安心して頼まれると思うのですが、
いざ、現場に入ってみると
そうでない現場の多いこと、多いこと。

口先だけで言うのは簡単ですけど、
いざきちんとした施工かどうかは全く別の話。

私の中での定義。
業者としての仕事。
職人としての仕事。
この2つは同じ仕事に取り組んでも、
全く違う2つの仕事だと思っています。

職人直営 『塗装職人』
0985-31-1192
●職業訓練指導員免許
●1級塗装技能士
日高圭介
ペンキ日記
 
タグ :下地処理


Posted by 塗装職人 at 10:17 | Comments(2) | 店舗塗装

汚れを落とす。

2010年06月08日

宮崎市の教会です。

高圧洗浄で汚れを落とします。
雨はペンキ屋にとっては、大敵ですが、
高圧洗浄に限っては別です。
雨で汚れが浮いて、とても作業がしやすいです。





職人直営 『塗装職人』
0985-31-1192
●職業訓練指導員免許
●1級塗装技能士
日高圭介
ペンキ日記   


Posted by 塗装職人 at 09:04 | Comments(0) | 店舗塗装

晴耕雨読

2010年06月07日

晴れた日に耕し、雨の日に読む。
シンプルだけど、自然の流れに逆らうことなく
受け入れる精神。
潔し。日々の心のもちようもかくありたいです。

現在施工中の宮崎市の教会塗装です。
施工前の写真です。

塗装箇所は必要なところ全部。
という内容です。
仕上がりが楽しみです。







『塗装職人』からのご提案。
6月20日まで 屋根塗装特価中!!

雨の時期になってきましたが、
無理な施工はしていないのでご安心下さい。
梅雨・台風に備えて屋根塗装特価にてサービスさせていただいています。
各種塗料取り扱っています。(通常塗料から遮熱塗料まで)
見積無料・塗装後保証あり
お気軽にご相談下さい。

職人直営 『塗装職人』
0985-31-1192
●職業訓練指導員免許
●1級塗装技能士
日高圭介
ペンキ日記  
タグ :施設塗装


Posted by 塗装職人 at 11:49 | Comments(0) | 店舗塗装

直接頼む。

2010年06月03日

今日はとても天気が良く、施工も捗りました。

施工の話ではないのですが、
作業車のフィルム。
新車の時に自分で張ったのですが、ボロボロになったので
張り替えました。

文字でも入れてみようかな。
と思い、タカノリの日々。さんに連絡。

私が頼む時に心がけているのは、直接頼むということ。
話題になっている事業仕分けではないけど、
これが一番いいと思っています。
なるべくなら、その人自身が
その作業をしてくれる人がベストだと思っています。
費用も中間マージンがない分、
安く済むし、何より直接してくれる人が確実。
単純明快ですけど。。。

そんなわけで、タカノリさんお願いします。
という具合。
写真も撮らせてもらいました。

真剣に位置決めしてから、貼り付けるタカノリさん。



かっこよく写真を撮られてるかな?
なんて事を思いながら、丁寧にはがすタカノリさん。



完成。



丁寧できれいな作業をしていただけました。
タカノリさんの施工。お勧めですよ。
ありがとうございました。 


Posted by 塗装職人 at 23:22 | Comments(0) | 日記