雷
2009年08月31日
夕方、宮崎市内は雷ゴロゴロなっていました。
倉庫の屋根の塗装をしていたのですが、
「おっ。こりゃいかん。」
雨が降るぞ。
と片づけをしました。
塗ってすぐに雨は困ります。
降らなかったです。
まぁ、こういう時もありますね。
塗って降るより、いいです。
また続きは明日すればいいだけの事。
倉庫の屋根の塗装をしていたのですが、
「おっ。こりゃいかん。」
雨が降るぞ。
と片づけをしました。
塗ってすぐに雨は困ります。
降らなかったです。
まぁ、こういう時もありますね。
塗って降るより、いいです。
また続きは明日すればいいだけの事。
夏を満喫
2009年08月30日
降り注ぐ太陽を身に受けて、
夏を満喫しています。
海外旅行に行かなくても、
現場で夏を満喫している最中です。
直射日光が暑いです。
先日の現場の様子です。
屋根とタキロンの間の塗装です。
軒裏・壁など狭いところなので、体を隙間に入れるように
塗ります。つらいです。

以前も書いたのですが、
TVCMを流している会社に頼んだみたいです。
CMや営業マンなどでとても
印象の良い会社だと思われるのですが、
施工内容はよくありません。
実際、写真の場所は見積書記載の施工がなされていません。
あとは全て一回塗り。
「早く終わらせて、次の現場に」という魂胆がみえみえです。
施工主体でなく営業主体だから
そうなっているのかもしれません。
こういう厄介な箇所こそ、きっちり手をいれる
これが格好のいい仕事。
以前した現場で、窮屈な厄介な箇所がありました。
以前の職人がとても丁寧に仕上げていて、
「どうやったんだ?これ?」
と背筋がゾクゾクさせられる事がありました。
当時の私では全くたちうちできない職人の仕事でした。
誰も見てないところを
しっかりと汗を流して施工したんだな。
と感動すら覚えた事を思い出しました。
夏を満喫しています。
海外旅行に行かなくても、
現場で夏を満喫している最中です。
直射日光が暑いです。
先日の現場の様子です。
屋根とタキロンの間の塗装です。
軒裏・壁など狭いところなので、体を隙間に入れるように
塗ります。つらいです。

以前も書いたのですが、
TVCMを流している会社に頼んだみたいです。
CMや営業マンなどでとても
印象の良い会社だと思われるのですが、
施工内容はよくありません。
実際、写真の場所は見積書記載の施工がなされていません。
あとは全て一回塗り。
「早く終わらせて、次の現場に」という魂胆がみえみえです。
施工主体でなく営業主体だから
そうなっているのかもしれません。
こういう厄介な箇所こそ、きっちり手をいれる
これが格好のいい仕事。
以前した現場で、窮屈な厄介な箇所がありました。
以前の職人がとても丁寧に仕上げていて、
「どうやったんだ?これ?」
と背筋がゾクゾクさせられる事がありました。
当時の私では全くたちうちできない職人の仕事でした。
誰も見てないところを
しっかりと汗を流して施工したんだな。
と感動すら覚えた事を思い出しました。
直営店。
2009年08月26日
職人直営店なので、
いつも写真に写っているのは、
塗装歴30年超の親方か、私の写真です。
すみません。
もっとイケメンに生まれたかったです…。
今日も天気が良く、絶好のペンキ日和でした。
施工も順調です。
昨日下塗り(シーラー)してるとこです。
上塗り塗料の密着性を高める為に、塗っています。

軒裏の塗装です。
前の業者は壁と軒裏を同じ色で塗っています。
今回は軒裏と壁の色を変えて塗っています。
手間はかかるけど、私はこっちの方が好きです。
色を変えたほうが格好よく仕上がると思ってます。
ここでワンポイントアドバイス。
新築の場合は別として、
施工主体の業者は、軒裏と、壁の材料を変え
色を変えたりすることが多いです。
営業主体の業者は、人件費と材料費が
回らない為、同材料・同色で仕上げる傾向が強いです。
なので、軒裏、壁の色が違ったりする家は、
他の部分も案外丁寧に仕上げられてる事が
多いんです。
お宅の住宅はどちらですか?
簡単に見分けるコツです。
見てみると分かるかもしれません。
他にも、職人の施工と
業者の施工の見分けるポイントが
あります。
本当は読んで下さる皆さんに教えたいのですが、
ブログは営業マンもよくチェックして、
逆手にとって悪用するケースがあるようです。
よだきぃ世の中かもしれません。

外壁の塗装です。
以前の色とはっきり変えています。

木部の状態です。
この住宅、実は数年前にTVCMしている業者にお願いしたようです。
安心だろうと思ったらしいですが、
耐用年数通りにもたないどころか、
材料・施工内容が全く住宅に合っていません。
これはまた後日まとめようと思います。

機械で研いで、更に手作業で研いでいきます。
花は綺麗です。
私も花のように美しくなりたいです
いつも写真に写っているのは、
塗装歴30年超の親方か、私の写真です。
すみません。
もっとイケメンに生まれたかったです…。
今日も天気が良く、絶好のペンキ日和でした。
施工も順調です。
昨日下塗り(シーラー)してるとこです。
上塗り塗料の密着性を高める為に、塗っています。

軒裏の塗装です。
前の業者は壁と軒裏を同じ色で塗っています。
今回は軒裏と壁の色を変えて塗っています。
手間はかかるけど、私はこっちの方が好きです。
色を変えたほうが格好よく仕上がると思ってます。
ここでワンポイントアドバイス。
新築の場合は別として、
施工主体の業者は、軒裏と、壁の材料を変え
色を変えたりすることが多いです。
営業主体の業者は、人件費と材料費が
回らない為、同材料・同色で仕上げる傾向が強いです。
なので、軒裏、壁の色が違ったりする家は、
他の部分も案外丁寧に仕上げられてる事が
多いんです。
お宅の住宅はどちらですか?
簡単に見分けるコツです。
見てみると分かるかもしれません。
他にも、職人の施工と
業者の施工の見分けるポイントが
あります。
本当は読んで下さる皆さんに教えたいのですが、
ブログは営業マンもよくチェックして、
逆手にとって悪用するケースがあるようです。
よだきぃ世の中かもしれません。

外壁の塗装です。
以前の色とはっきり変えています。

木部の状態です。
この住宅、実は数年前にTVCMしている業者にお願いしたようです。
安心だろうと思ったらしいですが、
耐用年数通りにもたないどころか、
材料・施工内容が全く住宅に合っていません。
これはまた後日まとめようと思います。

機械で研いで、更に手作業で研いでいきます。
花は綺麗です。
私も花のように美しくなりたいです

何と言えばいいのか…
2009年08月25日
今朝は随分涼しげな風。
秋の気配を感じました。
さて、昨日の高圧洗浄の様子です。
車庫の上を洗浄しているところです。

高圧洗浄と言えば、
今日不思議な光景を見ました。
二階建ての建物に足場が建てられてました。
塗り替えシーズンなので、
「ここも塗り替えするんだ。」
などと思っていました。
トイレ休憩の際、通りすがりに、
ちょっと驚く光景を見ました。
高圧洗浄していました。
よく見ると、何か変。
「んんんっ。あれって家庭用の高圧洗浄機?」
ちょっと信じがたい光景でした。
そもそも、業務用と家庭用は違います。
大きな違いは、馬力。
高圧洗浄はその名の通り、水に高い圧力をかけて
塗装面の汚れや、はがれた塗膜を吹き飛ばす目的があります。
業務用のエンジンと家庭用の電気では
全く馬力が違います。
また、洗浄する面積が業務用と家庭用では違うので、
馬力・面積ともに少ない為、
家庭用ですると多くの時間がかかります。
親方である親父とその光景を見て、
「こりゃ洗浄だけで3日間かかるね。」
「業務用だと1日で終わるのに…。」
3時前にそこを通りかかると。
もうすでに建物の洗浄終わっていました。
もう何と言えばいいのか…。
専門的な事を言えば、
本当は3日間かけてもあまり意味がありません。
家庭用でめいっぱい圧力をあげても、
塗料の施工仕様書の規定圧力に足りないからです。
なので、通常このような施工は
「施工主体の店」では考えられません。
どうやってお客さんに説明してるのか不思議です。
結果としては、耐用年数どおりもたないことが考えられます。
自分の現場ではないけど、
よそさまの現場と言ってしまえば
それまでだけど・・・・
憂鬱な気分になってしまいました。
お客さんも家も悔しいだろうな…。
どんなに営業マンや担当者が
「大丈夫です。」と言っても
家庭用の高圧洗浄機では
圧力が足りない為、十分な洗浄を行うことができません。
ですから、皆様が自分の家でそのような施工を見かけたら、
きちんと業者に言う事が大事だと思います。
お気をつけください。
近年特に、「おかしな施工」が増えているのを
実感しています。
お客さんが説明をうけた耐用年数を
はるかに下回る期間で塗り替えしなければならない
現状があります。
営業が過熱しすぎて、肝心の現場が
おろそかになっている現状を危惧しています。
1級塗装技能士 日高圭介
秋の気配を感じました。
さて、昨日の高圧洗浄の様子です。
車庫の上を洗浄しているところです。

高圧洗浄と言えば、
今日不思議な光景を見ました。
二階建ての建物に足場が建てられてました。
塗り替えシーズンなので、
「ここも塗り替えするんだ。」
などと思っていました。
トイレ休憩の際、通りすがりに、
ちょっと驚く光景を見ました。
高圧洗浄していました。
よく見ると、何か変。
「んんんっ。あれって家庭用の高圧洗浄機?」
ちょっと信じがたい光景でした。
そもそも、業務用と家庭用は違います。
大きな違いは、馬力。
高圧洗浄はその名の通り、水に高い圧力をかけて
塗装面の汚れや、はがれた塗膜を吹き飛ばす目的があります。
業務用のエンジンと家庭用の電気では
全く馬力が違います。
また、洗浄する面積が業務用と家庭用では違うので、
馬力・面積ともに少ない為、
家庭用ですると多くの時間がかかります。
親方である親父とその光景を見て、
「こりゃ洗浄だけで3日間かかるね。」
「業務用だと1日で終わるのに…。」
3時前にそこを通りかかると。
もうすでに建物の洗浄終わっていました。
もう何と言えばいいのか…。
専門的な事を言えば、
本当は3日間かけてもあまり意味がありません。
家庭用でめいっぱい圧力をあげても、
塗料の施工仕様書の規定圧力に足りないからです。
なので、通常このような施工は
「施工主体の店」では考えられません。
どうやってお客さんに説明してるのか不思議です。
結果としては、耐用年数どおりもたないことが考えられます。
自分の現場ではないけど、
よそさまの現場と言ってしまえば
それまでだけど・・・・
憂鬱な気分になってしまいました。
お客さんも家も悔しいだろうな…。
どんなに営業マンや担当者が
「大丈夫です。」と言っても
家庭用の高圧洗浄機では
圧力が足りない為、十分な洗浄を行うことができません。
ですから、皆様が自分の家でそのような施工を見かけたら、
きちんと業者に言う事が大事だと思います。
お気をつけください。
近年特に、「おかしな施工」が増えているのを
実感しています。
お客さんが説明をうけた耐用年数を
はるかに下回る期間で塗り替えしなければならない
現状があります。
営業が過熱しすぎて、肝心の現場が
おろそかになっている現状を危惧しています。
1級塗装技能士 日高圭介
タグ :耐用年数
洗浄日和
2009年08月24日
今日はとても気持ちのいい天気でした。
宮崎市O様邸順調に高圧洗浄させていただきました。
冬場の洗浄は水が冷たいけど、
今日のような天気だと快適です。
壁面は綺麗になりますが、
私は壁面の汚れなどで、汚くなってしまいますが…。
今回の塗り替えは壁面及び付帯部です。
屋根は塗りません。
順調に午前中で終わりました。
午後はホームページの更新。
更新が遅れています。
現場写真の更新を行いました。
倉庫の塗り替えの様子です。
高圧洗浄しています。

上半分塗装したところです。
下半分はまだ未塗装の状態です。

全て塗り終えた状態です。
木部が特に傷んでいたので、
念入りに塗りこみました。
色は今までの色と似た色で塗装しました。

ホームページに興味のある方、
よろしければ、ご覧になってください。
職人直営店 『塗装職人』
http://www5.ocn.ne.jp/~penki001/
宮崎市O様邸順調に高圧洗浄させていただきました。
冬場の洗浄は水が冷たいけど、
今日のような天気だと快適です。
壁面は綺麗になりますが、
私は壁面の汚れなどで、汚くなってしまいますが…。
今回の塗り替えは壁面及び付帯部です。
屋根は塗りません。
順調に午前中で終わりました。
午後はホームページの更新。
更新が遅れています。
現場写真の更新を行いました。
倉庫の塗り替えの様子です。
高圧洗浄しています。

上半分塗装したところです。
下半分はまだ未塗装の状態です。

全て塗り終えた状態です。
木部が特に傷んでいたので、
念入りに塗りこみました。
色は今までの色と似た色で塗装しました。

ホームページに興味のある方、
よろしければ、ご覧になってください。
職人直営店 『塗装職人』
http://www5.ocn.ne.jp/~penki001/
タグ :塗り替え
ありがとうございました。
2009年08月23日
宮崎市A様邸無事施工終了しました。
ありがとうございました。
施工中の写真です。
屋根とタキロンの上の狭い隙間の塗装です。
太陽の熱が暑く、下はアルミ製の板。
これが太陽の熱で熱い。
上からは太陽。下は鉄板。
おまけに狭いところなので、態勢が窮屈。
逆にこんな所だからこそ、燃えます。
やりやすい所は誰でもできる。
やりにくい所こそ丁寧にきっちり仕上がると気持ちがいいです。
塗装歴30年以上の親方である親父と一緒にしていますが、
そんな親方が一言。
「寝ながら仕事できるなんていいなぁ。」

下塗りの様子です。

下塗りの後の上塗りです。
今回の使用材料は2液性のシリコンです。
耐久性に優れている塗料です。
15年くらいで、初めての塗装でした。
少し壁面にも傷みがありましたが、
綺麗に仕上げることができたと思います。
少しでも長くもちますように。

A様ありがとうございました。
不具合がございましたら、
いつでもご連絡下さい。
明日は宮崎市O様邸高圧洗浄です。
8時半より施工の予定です。
宜しくお願い致します。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
職人直営店『塗装職人』
0985-31-1192
1級塗装技能士 日高圭介
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
ありがとうございました。
施工中の写真です。
屋根とタキロンの上の狭い隙間の塗装です。
太陽の熱が暑く、下はアルミ製の板。
これが太陽の熱で熱い。
上からは太陽。下は鉄板。
おまけに狭いところなので、態勢が窮屈。
逆にこんな所だからこそ、燃えます。
やりやすい所は誰でもできる。
やりにくい所こそ丁寧にきっちり仕上がると気持ちがいいです。
塗装歴30年以上の親方である親父と一緒にしていますが、
そんな親方が一言。
「寝ながら仕事できるなんていいなぁ。」

下塗りの様子です。

下塗りの後の上塗りです。
今回の使用材料は2液性のシリコンです。
耐久性に優れている塗料です。
15年くらいで、初めての塗装でした。
少し壁面にも傷みがありましたが、
綺麗に仕上げることができたと思います。
少しでも長くもちますように。

A様ありがとうございました。
不具合がございましたら、
いつでもご連絡下さい。
明日は宮崎市O様邸高圧洗浄です。
8時半より施工の予定です。
宜しくお願い致します。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
職人直営店『塗装職人』
0985-31-1192
1級塗装技能士 日高圭介
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
満足塗装の秘訣~その1~
2009年08月22日
この「満足塗装の秘訣」のカテゴリーでは、
これまでのお客さんの生の声、
そして私たち職人から見た意見を元に
塗り替えの現状、業者の裏側をまとめていきたいと
考えています。
これから、塗り替えをご検討されている方にとって
何らかのヒントになる事を願って書き綴っています。
満足塗装の秘訣~その1~
『塗り替えのパック料金は危険です』
世の中にはたくさんのパック料金があります。
旅行や商品などたくさんあります。
パック料金の良いところは、値段設定がしっかりしていて、
私たち消費者にとって
「一体、いくらかかるんだろう?」
という、一番大事なところがダイレクトに分かる事です。
ただ、塗り替えにおいてはどうなんでしょう?
旅行は日程、移動手段、宿泊プランなどが
決まってあります。気に入った内容があれば、
そのパックに申し込めば良いものです。
商品は既に出来上がっているものでそれを
選ぶ事ができます。
問題は塗り替えです。
塗り替えの場合は、「これから」施工をするものです。
どうなるかは分からないのが、問題なのです。
皆さんもご覧になる事があると思いますが、
ちらしやホームページに掲載されているパック料金。
例えば、
シリコン塗装が
25坪~45坪が70万円
屋根・壁のパック料金です。
平屋・二階建て住宅、足場費込み。
これ以上の料金は一切かかりませんのでご安心下さい。
この内容はよくご覧になられると思います。
お客さんの立場から見ると、
一見すると何がおかしいのか分からないと思います。
金額もはっきりしているし、安心のようにも見えます。
ただこの内容は現場の人間から見ると、
一目瞭然、とてもおかしなものになっています。
25坪と45坪の家の値段が同じ値段なんです。
施工面積が倍くらい違うものが同じ値段なんです。
恥ずかしながら私も
以前このパック料金をした事があります。
この業界、お客さんが値段が分かりにくいとの事から
はじめてみましたが、
二軒目でこの矛盾に気づきました。
一軒目と二軒目住宅の大きさ、使用が違うのに
同じ値段・・・。
実際してみると、見積もりはとても楽でした。
というか、値段が決まっているので
見積もりが見積もりではありませんでした。
これはとても危ない考え方です。
住宅は言うまでもなく、一軒ずつ違います。
住宅の大きさはもちろん、損傷箇所の有無、
使用材料、施工内容やお客さんの意見、
その全てが大事です。
本当に反省です。
これは施工をして始めてこの矛盾に気づきました。
全く恥ずかしい思いです。
本来であれば、きちんとした適正価格を
追い求めるのが筋なのです。
塗り替えのパック料金は
25坪でぼろ儲け、45坪が手抜きの危険。
この二つが同居する可能性があります。
そもそも業者の行うパック料金の
設定の仕方は、現場を見ずに、
お金の計算を先にしている点が
問題だと思います。
ですから、このパック料金を掲げている店は
営業主体の店に多くみられます。
施工主体の店ほど、またきちんとしている所ほど
このパック料金はお目にかかれません。
「適正価格」+「現場で勝負できない」のが原因だと思います。
よく考えてみると、塗り替えにおける
パック料金の正体…。
それは…。選んではならないと言われている
「一式料金」
なのかもしれません。
言葉は言い換えると、分からないものです。
お客さんにとっても、私たち職人にとっても
見積もりは手間かもしれませんが、
大事な住宅ですので、
その手間をかける価値は十分にあると考えます。
ほとんどのお店では見積もり無料なので、
試して、じっくり考えて選ぶ事が大事です。
業者選びが難しいと言われる世の中、
一つのヒントになれば幸いです。
1級塗装技能士
日高圭介
これまでのお客さんの生の声、
そして私たち職人から見た意見を元に
塗り替えの現状、業者の裏側をまとめていきたいと
考えています。
これから、塗り替えをご検討されている方にとって
何らかのヒントになる事を願って書き綴っています。
満足塗装の秘訣~その1~
『塗り替えのパック料金は危険です』
世の中にはたくさんのパック料金があります。
旅行や商品などたくさんあります。
パック料金の良いところは、値段設定がしっかりしていて、
私たち消費者にとって
「一体、いくらかかるんだろう?」
という、一番大事なところがダイレクトに分かる事です。
ただ、塗り替えにおいてはどうなんでしょう?
旅行は日程、移動手段、宿泊プランなどが
決まってあります。気に入った内容があれば、
そのパックに申し込めば良いものです。
商品は既に出来上がっているものでそれを
選ぶ事ができます。
問題は塗り替えです。
塗り替えの場合は、「これから」施工をするものです。
どうなるかは分からないのが、問題なのです。
皆さんもご覧になる事があると思いますが、
ちらしやホームページに掲載されているパック料金。
例えば、
シリコン塗装が
25坪~45坪が70万円
屋根・壁のパック料金です。
平屋・二階建て住宅、足場費込み。
これ以上の料金は一切かかりませんのでご安心下さい。
この内容はよくご覧になられると思います。
お客さんの立場から見ると、
一見すると何がおかしいのか分からないと思います。
金額もはっきりしているし、安心のようにも見えます。
ただこの内容は現場の人間から見ると、
一目瞭然、とてもおかしなものになっています。
25坪と45坪の家の値段が同じ値段なんです。
施工面積が倍くらい違うものが同じ値段なんです。
恥ずかしながら私も
以前このパック料金をした事があります。
この業界、お客さんが値段が分かりにくいとの事から
はじめてみましたが、
二軒目でこの矛盾に気づきました。
一軒目と二軒目住宅の大きさ、使用が違うのに
同じ値段・・・。
実際してみると、見積もりはとても楽でした。
というか、値段が決まっているので
見積もりが見積もりではありませんでした。
これはとても危ない考え方です。
住宅は言うまでもなく、一軒ずつ違います。
住宅の大きさはもちろん、損傷箇所の有無、
使用材料、施工内容やお客さんの意見、
その全てが大事です。
本当に反省です。
これは施工をして始めてこの矛盾に気づきました。
全く恥ずかしい思いです。
本来であれば、きちんとした適正価格を
追い求めるのが筋なのです。
塗り替えのパック料金は
25坪でぼろ儲け、45坪が手抜きの危険。
この二つが同居する可能性があります。
そもそも業者の行うパック料金の
設定の仕方は、現場を見ずに、
お金の計算を先にしている点が
問題だと思います。
ですから、このパック料金を掲げている店は
営業主体の店に多くみられます。
施工主体の店ほど、またきちんとしている所ほど
このパック料金はお目にかかれません。
「適正価格」+「現場で勝負できない」のが原因だと思います。
よく考えてみると、塗り替えにおける
パック料金の正体…。
それは…。選んではならないと言われている
「一式料金」
なのかもしれません。
言葉は言い換えると、分からないものです。
お客さんにとっても、私たち職人にとっても
見積もりは手間かもしれませんが、
大事な住宅ですので、
その手間をかける価値は十分にあると考えます。
ほとんどのお店では見積もり無料なので、
試して、じっくり考えて選ぶ事が大事です。
業者選びが難しいと言われる世の中、
一つのヒントになれば幸いです。
1級塗装技能士
日高圭介
タグ :満足塗装の秘訣
Posted by 塗装職人 at 13:46
| Comments(2)
メイクと同じく
2009年08月21日
宮崎市A様邸の雨戸の塗装です。
以前このブログで書いたこともありますが、
メイクと塗装はほとんど同じだと思います。
私はメイクはしませんが、本やテレビを見ていると、
「メイクの仕上がり」は入念な下地づくりにあるようですね。
今回は雨戸の塗装で、ザラザラしている表面を
入念に研ぐ事に力を入れています。
また、仕上がりをよくする為に、
吹き付けによる塗装をしています。

手前から順に吹き付けているところです。
下の写真は施工前のものです。
そして施工後。
住宅を少し引き締めて見せる為に、以前より少し
濃い色を選択してみました。
雨戸さん台風が来た時には、守ってくださいね!
宮崎市O様へ
ご契約ありがとうございます。
来週月曜日午前8時半より高圧洗浄の予定です。
開口部(窓やドア)など施錠をお願い致します。
また、洗濯物は室内にてお願い致します。
一生懸命施工させていただきます。
周辺の皆様には、高圧洗浄時の騒音等ご迷惑
おかけいたします。
お気づきの点がございましたら、
いつでも下記にご連絡下さい。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
職人直営店『塗装職人』
0985-31-1192
1級塗装技能士 日高圭介
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
以前このブログで書いたこともありますが、
メイクと塗装はほとんど同じだと思います。
私はメイクはしませんが、本やテレビを見ていると、
「メイクの仕上がり」は入念な下地づくりにあるようですね。
今回は雨戸の塗装で、ザラザラしている表面を
入念に研ぐ事に力を入れています。
また、仕上がりをよくする為に、
吹き付けによる塗装をしています。

手前から順に吹き付けているところです。
下の写真は施工前のものです。

そして施工後。

住宅を少し引き締めて見せる為に、以前より少し
濃い色を選択してみました。
雨戸さん台風が来た時には、守ってくださいね!
宮崎市O様へ
ご契約ありがとうございます。
来週月曜日午前8時半より高圧洗浄の予定です。
開口部(窓やドア)など施錠をお願い致します。
また、洗濯物は室内にてお願い致します。
一生懸命施工させていただきます。
周辺の皆様には、高圧洗浄時の騒音等ご迷惑
おかけいたします。
お気づきの点がございましたら、
いつでも下記にご連絡下さい。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
職人直営店『塗装職人』
1級塗装技能士 日高圭介
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
国宝ハンドメイド
2009年08月19日
先日、山口・福岡の視察のついでに
山口市にある瑠璃光寺に行ってきました。
この仕事に携わる前と、今とでは見所が全く変わりました。
今までは「ふーん、すごいなぁ」くらいで見ていたのが、
今はかつての職人さんたちの「思い」や「息遣い」が
聞こえてくるような気がします。

壮絶・・・。
これを見て寒気と共に吐き気を覚えたような気がします。
膨大な時間が必要なのと共に、まるで無限のような手作業の数々。
ある意味壮絶なハンドメイドかもしれません。
もし、自分がやれと言われたら、もう…。
単純に「よっしゃ、気合入れて頑張ります。」
などと言ってはならないような、そんな気がしました。
この塔は五重塔で、室町時代、嘉吉2年(1442年)頃の建立。
567年前くらいのものです。
当時の職人が、暑い日も雪の降る日も風の強い日も、
ただコツコツとひたすら、ひたすら、ひたすら・・・
丁寧に作ったんだと思います。
「これでいっちゃねー」とか「適当でいっちゃねー」
では全く無く、ひたすら自分の腕を一生懸命
振るっていたんでしょう。
元々当時には作ってすぐに国宝という事はないと思うので、
職人もその意識はなかったんだろうと思います。
ただ技術を駆使した結果が、後世たまたま
国宝になったんだろうな。
心の底からしびれます。
おそらく、この五重塔のどこかに
この仕事に携わった職人達の名前が
刻んでいるか、あるいは書かれていると思います。
自分の手がけたものに自分の名前を入れる。
それはもう職人の誇りの塊だと思います。
今、住宅を見ると、いわゆる訪問営業に
適当にやられたなという塗装工事が
本当に多いです。
自分の名前を残すどころか、
早く現場を終わらせて、集金して逃げるように
立ち去る業者が後をたちません。
営業マンや担当者ではなく、
かつてのように職人がしっかり表に
出てくる世の中が待ち遠しいです。
1級塗装技能士 日高圭介
山口市にある瑠璃光寺に行ってきました。
この仕事に携わる前と、今とでは見所が全く変わりました。
今までは「ふーん、すごいなぁ」くらいで見ていたのが、
今はかつての職人さんたちの「思い」や「息遣い」が
聞こえてくるような気がします。

壮絶・・・。
これを見て寒気と共に吐き気を覚えたような気がします。
膨大な時間が必要なのと共に、まるで無限のような手作業の数々。
ある意味壮絶なハンドメイドかもしれません。
もし、自分がやれと言われたら、もう…。
単純に「よっしゃ、気合入れて頑張ります。」
などと言ってはならないような、そんな気がしました。

この塔は五重塔で、室町時代、嘉吉2年(1442年)頃の建立。
567年前くらいのものです。
当時の職人が、暑い日も雪の降る日も風の強い日も、
ただコツコツとひたすら、ひたすら、ひたすら・・・
丁寧に作ったんだと思います。
「これでいっちゃねー」とか「適当でいっちゃねー」
では全く無く、ひたすら自分の腕を一生懸命
振るっていたんでしょう。
元々当時には作ってすぐに国宝という事はないと思うので、
職人もその意識はなかったんだろうと思います。
ただ技術を駆使した結果が、後世たまたま
国宝になったんだろうな。
心の底からしびれます。
おそらく、この五重塔のどこかに
この仕事に携わった職人達の名前が
刻んでいるか、あるいは書かれていると思います。
自分の手がけたものに自分の名前を入れる。
それはもう職人の誇りの塊だと思います。
今、住宅を見ると、いわゆる訪問営業に
適当にやられたなという塗装工事が
本当に多いです。
自分の名前を残すどころか、
早く現場を終わらせて、集金して逃げるように
立ち去る業者が後をたちません。
営業マンや担当者ではなく、
かつてのように職人がしっかり表に
出てくる世の中が待ち遠しいです。
1級塗装技能士 日高圭介
タグ :ハンドメイド
Posted by 塗装職人 at 12:15
| Comments(0)
昨日ラジオで
2009年08月18日
昨日ひっかかる事がありました。
何時くらいだったのかな。
三時の休憩の後だったと思うんですが、
ラジオから流れてくる内容でひっかかることが…。
塗装の話でした。
今流行の「塗るだけで涼しくなる」という塗料。
実際塗った方とリポーターのお話でした
色々なやりとりがあって、
ほんとに涼しいんですけど、クーラーつけてないんですか?とか
電気代が2万円うきます。
みたいなやりとりをしていました。
まぁそれは流行の遮熱塗料の内容なので
普通に聞けたのですが、
気になったのはその後。
塗料の話で、実際に塗られた方が
「100年もつと言われて塗ることに決めました」
みたいな事を言っていました。
リポーターさんも、それを聞いて
「お子さんや、お孫さんの代まで安心ですね」
みたいな事を言っていました。
ここがとっても気になります。
家に帰ってその塗料のページで調べてみると、
結局は塗り替えをしなければならないとの事。
※このページでは「塗り替え」ではなく
「塗り重ね」という内容になっていました。
おそらくあのラジオを聞いていた人は、
塗るだけで、100年もつんだと誤解するような内容だったと思います。
宮崎県内を車で移動しながら、旬の情報を取り扱う事を
ウリにしている人たちが、
こんな誤解を与える内容を公のラジオで言うのも
どうなのかなぁとひっかかる1日でした。
でもこの後、本当に怖いのは、訪問営業マン。
ラジオでも言ってるものだから、
彼らも契約を取るためのアイテムとして
「ラジオでも言ってましたよ。聞いて無かったですか?」
などと言う事です。
いろんないいかげんな情報が流れすぎていて、
現場としては正直困っています。
話は変わりますが、今日は休憩時間中に
弟に頼まれていたポストの塗装をしました。

錆止めもいれずに、おまけに塗装のプロなのに、
量販店で買ったラッカースプレー・・・。
弟には「100年もちます」とでも言っておこうかな・・・
スマン弟よ。おもいっきり手抜きです。
この缶のスプレー意外に難しい。
圧力は一定しないし、噴射のパターンも小さいから
手と対象物との距離だけで調整しないといけないし。
こりゃ難しすぎて私には使えません。
何時くらいだったのかな。
三時の休憩の後だったと思うんですが、
ラジオから流れてくる内容でひっかかることが…。
塗装の話でした。
今流行の「塗るだけで涼しくなる」という塗料。
実際塗った方とリポーターのお話でした
色々なやりとりがあって、
ほんとに涼しいんですけど、クーラーつけてないんですか?とか
電気代が2万円うきます。
みたいなやりとりをしていました。
まぁそれは流行の遮熱塗料の内容なので
普通に聞けたのですが、
気になったのはその後。
塗料の話で、実際に塗られた方が
「100年もつと言われて塗ることに決めました」
みたいな事を言っていました。
リポーターさんも、それを聞いて
「お子さんや、お孫さんの代まで安心ですね」
みたいな事を言っていました。
ここがとっても気になります。
家に帰ってその塗料のページで調べてみると、
結局は塗り替えをしなければならないとの事。
※このページでは「塗り替え」ではなく
「塗り重ね」という内容になっていました。
おそらくあのラジオを聞いていた人は、
塗るだけで、100年もつんだと誤解するような内容だったと思います。
宮崎県内を車で移動しながら、旬の情報を取り扱う事を
ウリにしている人たちが、
こんな誤解を与える内容を公のラジオで言うのも
どうなのかなぁとひっかかる1日でした。
でもこの後、本当に怖いのは、訪問営業マン。
ラジオでも言ってるものだから、
彼らも契約を取るためのアイテムとして
「ラジオでも言ってましたよ。聞いて無かったですか?」
などと言う事です。
いろんないいかげんな情報が流れすぎていて、
現場としては正直困っています。
話は変わりますが、今日は休憩時間中に
弟に頼まれていたポストの塗装をしました。

錆止めもいれずに、おまけに塗装のプロなのに、
量販店で買ったラッカースプレー・・・。
弟には「100年もちます」とでも言っておこうかな・・・
スマン弟よ。おもいっきり手抜きです。

この缶のスプレー意外に難しい。
圧力は一定しないし、噴射のパターンも小さいから
手と対象物との距離だけで調整しないといけないし。
こりゃ難しすぎて私には使えません。
Posted by 塗装職人 at 18:00
| Comments(0)
匠の技と心意気
2009年08月16日
今日は読書です。
大工魂~匠の技と心意気~
前場幸治
冬青社

この方の本は面白いです。
職人のスタンスで住宅を語ります。
「いいもんを作る」
とはどういう事か、職業は違えど
とても参考になります。
営業トークを磨くよりも
腕を磨いて、額に汗する喜びを感じさせてくれる
一冊です。
ただただ日々現場で精進。
そして、精進させてくれる現場、
それを提供させてくれるお客さんには
感謝の一言です。
明日も精一杯施工させていただきます。
大工魂~匠の技と心意気~
前場幸治
冬青社

この方の本は面白いです。
職人のスタンスで住宅を語ります。
「いいもんを作る」
とはどういう事か、職業は違えど
とても参考になります。
営業トークを磨くよりも
腕を磨いて、額に汗する喜びを感じさせてくれる
一冊です。
ただただ日々現場で精進。
そして、精進させてくれる現場、
それを提供させてくれるお客さんには
感謝の一言です。
明日も精一杯施工させていただきます。
世界陸上の青
2009年08月15日
職業柄、たくさんの色を扱っています。
そんな中でいつも思うのは
「色の力」。
私たちが使う色は、ちょっとしたさし色…とかではなく
結構広い面積を扱うので、その色の威力は
十分身にしみてわかります。
住宅も色ひとつで、存在感の有無もある程度
自由にすることができますし、
また、そこに住んでいる人の気持ちも
変えたりすることも実感しています。
テレビをつけると、世界陸上やってました。
「むむむ・・・」
トラックの色がいつもと違う。
普通陸上競技場は赤っぽいトラックです
今回はブルー。
もしや、と思いちょっと調べてみると
やっぱり。
ここでも「色の力」が働いているようです。
今回の世界陸上ベルリンの青は、選手の集中力を高め
好記録が期待されるとの事。
私の注目はただ一点。
全体的な結果がどうなっているのかが
『色に携わる職業』として
非常に気になっています。
専門的に見ると、一口に「青」といっても
様々な青があるので
それもまた気になるところです。
視聴する立場としては短距離とかでは
赤茶のトラックの方が見やすいような気もしています。
今日で宮崎市M様邸外壁塗装工事終わりました。

今回の色は「チョコレート」です。

今までの木材保護塗料よりも、耐久性はアップしていると思います。
不具合ございましたら、いつでもご連絡下さい。
ありがとうございました。
職人直営店 塗装職人 日高
0985-31-1192
そんな中でいつも思うのは
「色の力」。
私たちが使う色は、ちょっとしたさし色…とかではなく
結構広い面積を扱うので、その色の威力は
十分身にしみてわかります。
住宅も色ひとつで、存在感の有無もある程度
自由にすることができますし、
また、そこに住んでいる人の気持ちも
変えたりすることも実感しています。
テレビをつけると、世界陸上やってました。
「むむむ・・・」
トラックの色がいつもと違う。
普通陸上競技場は赤っぽいトラックです
今回はブルー。
もしや、と思いちょっと調べてみると
やっぱり。
ここでも「色の力」が働いているようです。
今回の世界陸上ベルリンの青は、選手の集中力を高め
好記録が期待されるとの事。
私の注目はただ一点。
全体的な結果がどうなっているのかが
『色に携わる職業』として
非常に気になっています。
専門的に見ると、一口に「青」といっても
様々な青があるので
それもまた気になるところです。
視聴する立場としては短距離とかでは
赤茶のトラックの方が見やすいような気もしています。
今日で宮崎市M様邸外壁塗装工事終わりました。

今回の色は「チョコレート」です。

今までの木材保護塗料よりも、耐久性はアップしていると思います。
不具合ございましたら、いつでもご連絡下さい。
ありがとうございました。
職人直営店 塗装職人 日高
板壁の素敵な家
2009年08月14日
宮崎市M様邸一般住宅です
板壁がとても素敵な家です
最近の壁もいいですけど
木の温もりを感じられる家って素敵です
随分と色褪せてきているので
木材保護塗料を塗っています
木の経年劣化って私はとても好きです
人と同じでどんどん味が出てきます
自分の家ではないけれど
1日木を見ながら塗っていると
愛着を感じずにはいられません
一生懸命住んでいる人を守ってるなぁ
としみじみ思います
その分、傷んでくるので
その時は私の出番です
今度は俺が丁寧に塗装して、傷みから守ってやるぞ
なんて、暑いからそう思うのかもしれません

この木材保護塗料・・・
大面積を塗るのにローラーでは施工できません
刷毛で1つずつ刷り込んでいくような
気持ちで塗っていきます
結構大変です
その疲れも綺麗に塗ると吹き飛びます
少し前の職人さんはローラー自体存在してなかったんです
ですから、どんなに広い面積でも
刷毛一本…
親父の年代になると、刷毛塗りがとてもうまいです
最近ではそんな職人さんも随分と減ってきています
時代の流れなのかなぁ。。。
やっぱり刷毛は塗装の基本です
近道はないので、地道に頑張ることが
大切だと強く感じました
板壁がとても素敵な家です
最近の壁もいいですけど
木の温もりを感じられる家って素敵です
随分と色褪せてきているので
木材保護塗料を塗っています
木の経年劣化って私はとても好きです
人と同じでどんどん味が出てきます
自分の家ではないけれど
1日木を見ながら塗っていると
愛着を感じずにはいられません
一生懸命住んでいる人を守ってるなぁ
としみじみ思います
その分、傷んでくるので
その時は私の出番です
今度は俺が丁寧に塗装して、傷みから守ってやるぞ
なんて、暑いからそう思うのかもしれません

この木材保護塗料・・・
大面積を塗るのにローラーでは施工できません
刷毛で1つずつ刷り込んでいくような
気持ちで塗っていきます
結構大変です
その疲れも綺麗に塗ると吹き飛びます

少し前の職人さんはローラー自体存在してなかったんです
ですから、どんなに広い面積でも
刷毛一本…
親父の年代になると、刷毛塗りがとてもうまいです
最近ではそんな職人さんも随分と減ってきています
時代の流れなのかなぁ。。。
やっぱり刷毛は塗装の基本です
近道はないので、地道に頑張ることが
大切だと強く感じました
外壁塗装
2009年08月13日
宮崎市A様邸
下塗りの様子です

次に上塗りです
和風の住宅で、以前より濃い色を選ばれました
雰囲気も出てとってもいい感じだと思います
それにしても、現場は暑いです…
縁側の着色。サービスです
少しずつですけど、綺麗になっていきます
塗装に関するご相談があれば
ご遠慮なくお申し付け下さい
職人直営店 『塗装職人』です
0985-31-1192
お盆も休まず営業しています
下塗りの様子です

次に上塗りです
和風の住宅で、以前より濃い色を選ばれました
雰囲気も出てとってもいい感じだと思います
それにしても、現場は暑いです…

縁側の着色。サービスです

少しずつですけど、綺麗になっていきます
塗装に関するご相談があれば
ご遠慮なくお申し付け下さい
職人直営店 『塗装職人』です
お盆も休まず営業しています
着々と塗ってます
2009年08月12日
今日も暑い一日でした
天気も良いし、施工も順調。
順番は前後しますが
一番初めの高圧洗浄の様子です

綺麗に見えても、家も随分汚れています
汚れがとれた家を見ると、喜んでいるようです
人間もお風呂に入ると気持ちいいですもんね
ここのテラスは木で出来ています
木の部分は傷みや腐れなどに気をつけながら
丁寧に塗り進めます
1日1日綺麗になっていくので
仕上がりが楽しみです
天気も良いし、施工も順調。
順番は前後しますが
一番初めの高圧洗浄の様子です

綺麗に見えても、家も随分汚れています
汚れがとれた家を見ると、喜んでいるようです
人間もお風呂に入ると気持ちいいですもんね
ここのテラスは木で出来ています
木の部分は傷みや腐れなどに気をつけながら
丁寧に塗り進めます

1日1日綺麗になっていくので
仕上がりが楽しみです
灼熱地獄
2009年08月11日
今日も引き続き宮崎市A様邸施工でした
A様邸は屋根以外の全塗装です
下地処理を終えて、壁面の下塗りをしました

この壁はリシンと言われるもので
小さな石が吹き付けてあります
触るととがってていたいです
そのまま塗ったらムラが出てしまいます
下地調整塗剤と呼ばれるものを塗って
その上に色を塗ります
これを塗ったら、表面のトゲトゲした感触も
随分丸みを帯びます
トゲトゲした人がいたら、これを塗ってみるのも
いいかもしれません
それにしても今日は暑かったですね
宮崎市は36.7度あったみたいです
どおりで汗が噴出すはずです
この滝のように流れる汗がまた気持ちいいと思えます
現場で流す汗はある意味最高だと思っています
やっぱり職人にとっては現場が一番です
きっと流す汗の量だけ、技術を身につけれるはず
明日も暑いみたいですが、頑張ります
宮崎市M様
予定通り13~15日外壁塗装施工させていただきます
雨の場合は、日程の変更がありますが
その際はまた後日ご連絡させていただきます
A様邸は屋根以外の全塗装です
下地処理を終えて、壁面の下塗りをしました

この壁はリシンと言われるもので
小さな石が吹き付けてあります
触るととがってていたいです
そのまま塗ったらムラが出てしまいます
下地調整塗剤と呼ばれるものを塗って
その上に色を塗ります
これを塗ったら、表面のトゲトゲした感触も
随分丸みを帯びます
トゲトゲした人がいたら、これを塗ってみるのも
いいかもしれません
それにしても今日は暑かったですね
宮崎市は36.7度あったみたいです
どおりで汗が噴出すはずです
この滝のように流れる汗がまた気持ちいいと思えます
現場で流す汗はある意味最高だと思っています
やっぱり職人にとっては現場が一番です
きっと流す汗の量だけ、技術を身につけれるはず
明日も暑いみたいですが、頑張ります
宮崎市M様
予定通り13~15日外壁塗装施工させていただきます
雨の場合は、日程の変更がありますが
その際はまた後日ご連絡させていただきます
ペンキ塗りは楽しい
2009年08月05日
自分の仕事ですけど
ペンキ塗りは楽しいです
ご自分でされた方もいらっしゃると思いますが
綺麗に塗れるとやっぱり気持ちいいですよね
お客さんの中には、ご自分でされて
「ペンキ塗りって難しいですね。」
ってしみじみとつぶやく方もいらっしゃいます
素人の方にあんまりうまく塗られると
私たちは困ってしまいます…
今日は格子の塗装でした
取り付けてから塗装するのは難しい箇所だと言うことで
大工さんが作った場所での塗装でした

これが結構、量があって気合を入れて塗りました
格子が五枚
裏表塗るので、ひっくり返してまた塗る
木が塗料を吸い込むので
むらなく仕上げる為に、また塗る
ひたすら、刷毛を動かして塗装しました
今日終わらなかったので、また続きは明日塗装します
別件でお店の開店時間前に塗装をお願いされた現場があるので
明日は六時半にはもう塗ってます
小回りの利くペンキ屋さん目指してます
ペンキ塗りは楽しいです
ご自分でされた方もいらっしゃると思いますが
綺麗に塗れるとやっぱり気持ちいいですよね
お客さんの中には、ご自分でされて
「ペンキ塗りって難しいですね。」
ってしみじみとつぶやく方もいらっしゃいます
素人の方にあんまりうまく塗られると
私たちは困ってしまいます…
今日は格子の塗装でした
取り付けてから塗装するのは難しい箇所だと言うことで
大工さんが作った場所での塗装でした


これが結構、量があって気合を入れて塗りました
格子が五枚
裏表塗るので、ひっくり返してまた塗る
木が塗料を吸い込むので
むらなく仕上げる為に、また塗る
ひたすら、刷毛を動かして塗装しました
今日終わらなかったので、また続きは明日塗装します
別件でお店の開店時間前に塗装をお願いされた現場があるので
明日は六時半にはもう塗ってます
小回りの利くペンキ屋さん目指してます
住宅塗り替え
2009年08月02日
清武町住宅塗り替えA様へ
明日予定通り高圧洗浄を行います
時間は午前八時半からの予定です
高圧にて洗浄を行いますので、
窓・ドア等の開口部は全て閉めておいて下さい
また、洗濯物は高圧洗浄が終わるまで
お待ちください
周辺の皆様…明日は高圧洗浄の騒音など
ご迷惑おかけいたします
~住宅塗装専門店 塗装職人~
0120-928-922
1級建築塗装技能士 日高圭介
明日予定通り高圧洗浄を行います
時間は午前八時半からの予定です
高圧にて洗浄を行いますので、
窓・ドア等の開口部は全て閉めておいて下さい
また、洗濯物は高圧洗浄が終わるまで
お待ちください
周辺の皆様…明日は高圧洗浄の騒音など
ご迷惑おかけいたします
~住宅塗装専門店 塗装職人~
0120-928-922
1級建築塗装技能士 日高圭介
Posted by 塗装職人 at 12:28
| Comments(0)