匠の技と心意気

2009年08月16日

今日は読書です。

大工魂~匠の技と心意気~
前場幸治
冬青社

匠の技と心意気

この方の本は面白いです。
職人のスタンスで住宅を語ります。

「いいもんを作る」

とはどういう事か、職業は違えど
とても参考になります。

営業トークを磨くよりも
腕を磨いて、額に汗する喜びを感じさせてくれる
一冊です。

ただただ日々現場で精進。
そして、精進させてくれる現場、
それを提供させてくれるお客さんには
感謝の一言です。

明日も精一杯施工させていただきます。


同じカテゴリー(日記)の記事画像
和風
お知らせ
宮崎日日新聞掲載コラム
天草視察
宮崎日日新聞掲載コラム
高圧洗浄キャンペーン
同じカテゴリー(日記)の記事
 和風 (2017-09-23 18:56)
 一級建築塗装技能士とは (2017-08-10 08:10)
 剪定 (2017-08-08 08:16)
 お知らせ (2017-08-06 10:41)
 ありがとうございます。 (2017-07-23 21:28)
 宮崎日日新聞掲載コラム (2017-07-17 17:45)

Posted by 塗装職人 at 22:17 | Comments(4) | 日記
この記事へのコメント
はじめまして、塗装経験のある者です。
毎日暑い中現場仕事お疲れ様です。
職人されてる方々とても尊敬しています。
日記から仕事に対する情熱とても感じます。
それだけ情熱持てる仕事されていてとてもうらやましいです。
残暑厳しいですががんばってください。
Posted by 一郎 at 2009年08月18日 17:09
はじめまして。
塗装経験者さんなんですね。

実際現場の職人さんや、経験者、そしてその家族の人たちは、
現場の実情を知ってます。
そしてその真面目な人たちが悩んでいるようです。
お客さんを騙すような営業で、営業マンが施工費からごっそりもっていくもんだから
現場に費用が回ってこない
まともな施工ができないと言った職人の声が毎日のように届きます。

知事ではありませんが「どげんかせにゃいかん」って思うのですが、
私に出来ることは、頼んでくれたお客さんに満足してもらえるよう
情熱を傾けることだけしかできません。

そんな中、このようなコメントありがとうございます。とても励みになります。
一郎さんも体に気をつけてお仕事頑張ってください。
Posted by 塗装職人塗装職人 at 2009年08月19日 11:01
こんにちは、返事ありがとうございます。
一番お客さんと商品の間近で仕事する職人さん達に現場に費用が回らないってのはきついですね。世の中矛盾してますよね。
まともに施工できないって声があがる中お客さんの事を第一に考えられてる塗装職人さんの心はやはりすばらしいですね。
自分にもあたたかい言葉ありがとうございます。
自分今年リストラにあって只今求職中の身でして。
こんな状況なので手に職持っておられる方々には本当尊敬させられます。
またコメントしますので今後よろしくお願いします。
Posted by 一郎 at 2009年08月19日 11:53
こんばんは。
お返事遅くなりました。
一郎さんのおっしゃる通り、矛盾は身にしみて分かります。
腕よりも口で仕事をとる世の中かもしれません。
でも、これは認めたくないと言うのが私の本音です。
私もそれで心が折れそうになります。
そんな時は、いい仕事をした人の本を読んだり、
いい仕事をしている建築物を見たり
そんな風にして、奮い立たせています。

一郎さんの状況も苦しい立場におかれている事だと思います。
私は軽々しい事は言えません。
ただ、チャンスが来た時の為にも、
お体には気をつけて下さい。
陰ながら応援させていただきます。
Posted by 塗装職人塗装職人 at 2009年08月21日 22:12
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
匠の技と心意気
    コメント(4)