スポンサーリンク


上記の広告は一定期間更新のないブログに表示されます。新しい記事を書く事で広告が消す事ができます。

 

Posted by みやchan運営事務局 at

雨樋の中

2013年01月04日

昨日のブログで雨樋のトラブルについて
少し触れましたが、もうちょっと詳しく書こうと思います。

雨樋の中の様子です。



この住宅の場合は雨樋に随分と土が溜まっていました。
住宅環境は住宅地の中に建っていましたが、
実際これだけの土砂が詰まっていました。
水を流しても雨樋から溢れ、
雨樋を伝ってではなく、
外壁を伝って下に水がはけている状態でした。
結果、外壁は汚れ若干の腐食も見受けられました。

一般的に営業担当者や現場の事をよく知らない人は
塗り替えの際に、
「一度塗装すれば、15年もちますよ。」
とか「20年もちますから。」
などと高価な材料や特殊な材料、あるいは変わった施工などを
勧める傾向にあります。
それは、セールストークであり、一度の施工での利幅を多く
取ることが目的です。

メンテナンスの事をよく知っている人はそのような勧め方は
しないと思います。
なぜなら、このような雨樋の詰まりや、釘や板金部分の浮いている
ところがあることが分かっているからです。
そして施工の上で、このような部分の軽補修はとても意味のあるものです。

良いメンテナンスは必要なところにはお金をかけなければなりませんが、
そうでない部分にはそれほどお金をかけなくても・・・
ということをメリハリつけて提案することにあります。
それは日々現場で施工している者にとっては
当たり前のことであり、痛感している部分です。

塗り替えのご相談のある方は
お気軽にお声かけ下さいね。

職人直営塗装専門店『塗装職人』
0985-31-1192
●職業訓練指導員免許
●1級塗装技能士
日高圭介
ペンキ日記  


Posted by 塗装職人 at 18:31 | Comments(0)