下地処理
2010年02月18日
公共工事の現場も一旦落ち着きました。
宮崎市H様邸の写真です。
H様邸は築11年の住宅です。
2階部分と1階部分で外壁の種類の異なる家です。
2階部分の下地処理を入念に行い
色をつけているところです。

2階部分です。白く見えるのは下地処理の終わった面です。
その上に色を塗っているところです。
水性のシリコン塗料です。
1階部分はクリアー塗装です。
透明な樹脂を塗りこむ作業なので、
通常の色を塗布するのと違い、
下地がそのまま出るので、色々大変です。
特にコーキングの劣化が激しくボロボロで
打ちかえました。
明日19日は高圧洗浄の為、お電話繋がりにくいかもしれません。
ご迷惑おかけします。
職人直営 『塗装職人』
0985-31-1192
1級塗装技能士 日高圭介
宮崎市H様邸の写真です。
H様邸は築11年の住宅です。
2階部分と1階部分で外壁の種類の異なる家です。
2階部分の下地処理を入念に行い
色をつけているところです。

2階部分です。白く見えるのは下地処理の終わった面です。
その上に色を塗っているところです。
水性のシリコン塗料です。
1階部分はクリアー塗装です。
透明な樹脂を塗りこむ作業なので、
通常の色を塗布するのと違い、
下地がそのまま出るので、色々大変です。
特にコーキングの劣化が激しくボロボロで
打ちかえました。
明日19日は高圧洗浄の為、お電話繋がりにくいかもしれません。
ご迷惑おかけします。
職人直営 『塗装職人』
0985-31-1192
1級塗装技能士 日高圭介
Posted by 塗装職人 at 23:20 | Comments(2)
| 住宅塗装
この記事へのコメント
おはようございます
家も人間もメンテナンス 大事
しっかり行えば
ず~と心地よく住めますよね
家も人間もメンテナンス 大事
しっかり行えば
ず~と心地よく住めますよね
Posted by 必殺 職人 at 2010年02月19日 08:23
全くおっしゃる通りです。
最近特に思うことは、
漫然とメンテナンスをする事でなく、
適したメンテを行うことが大切だと。
日々勉強の毎日です。
最近特に思うことは、
漫然とメンテナンスをする事でなく、
適したメンテを行うことが大切だと。
日々勉強の毎日です。
Posted by 塗装職人
at 2010年02月21日 20:56
