スポンサーリンク


上記の広告は一定期間更新のないブログに表示されます。新しい記事を書く事で広告が消す事ができます。

 

Posted by みやchan運営事務局 at

バテました。

2009年08月28日

今日は暑くて直射日光でバテバテです。
ブログを書く元気もないです。
せっかくブログを読んでくださった方、すみません。 


Posted by 塗装職人 at 19:07 | Comments(0) | 日記

匠の技と心意気

2009年08月16日

今日は読書です。

大工魂~匠の技と心意気~
前場幸治
冬青社



この方の本は面白いです。
職人のスタンスで住宅を語ります。

「いいもんを作る」

とはどういう事か、職業は違えど
とても参考になります。

営業トークを磨くよりも
腕を磨いて、額に汗する喜びを感じさせてくれる
一冊です。

ただただ日々現場で精進。
そして、精進させてくれる現場、
それを提供させてくれるお客さんには
感謝の一言です。

明日も精一杯施工させていただきます。 


Posted by 塗装職人 at 22:17 | Comments(4) | 日記

専門書

2009年08月01日

塗料や塗装の技術においても専門書があります

いつも現場で施工をしている私ですが、

現場で起きている現象や不具合、あるいはうまくいった施工などを

日々、目の当たりにしています

職人にとって経験や勘はとても大事なものです

ただそれだけを頼りにしているのも職人として

何とも心もとない…

材料などのカタログも十分に目を通しています

職人として現場で施工しているので

施工を知らない営業マンなどの説明よりは

よっぽど自信があります


ただ…この専門書。

さすがに専門書とよばれるだけあって

結構難しいです

読み進めているうちに、現場の現象や塗料成分など

日々現場で起こっていることを体系的にそしてその本質を

フィードバックさせながら読むことができるようになってきました

これが職人の強みだと思っています

現場で施工して専門書による勉強…

この二つをする事がより良い施工に繋がっています

勉強はほんとに大切だ…


今日は午後から、メーカーの講習会に行ってきます

勉強と技術この二つをどんどん求めていきたいと思っています

8月7・8・9日は山口県防府市被災地視察の予定です 


Posted by 塗装職人 at 11:09 | Comments(0) | 日記

完全無垢の家づくり

2009年07月22日

今日は雨でしたね

楽しみにしていた日食も生憎の雨でした

今は希望が丘の一般住宅をしていますが

今日は雨で休みでした

こんな日は読書です



以前買った本ですが

この本は中々面白いです

棟梁があくまでも職人の立場で

小気味良く意見する

感じが気持ちいいです


今の住宅塗装の業界は

営業マンによる営業主体の施工が多いです

これだとやっぱり現場とのずれが多くて

良い施工ができないのが実情です

比べるまでも無く

職人による現場主体の施工が

はるかに良いです


でも、この現実は私たち職人が

招いた事だと思います

職人たちはうまく話せなくて

それが苦手意識につながり

口のうまい営業マンに任せてきた結果かもしれません…


この本は、私に勇気をくれます

『職人が良いと思う施工が

実はお客さんにとっても良い』

ということです

それは契約を優先させる営業マンには分からない事なので

私たち職人が声を大にして言う事が、大切だと思いました

真実はそんなに多くはないと思います

そしてその真実を知っているのは、現場で汗を流してきた者だと思います 


Posted by 塗装職人 at 21:27 | Comments(0) | 日記

梅雨

2009年07月13日

いよいよ梅雨明けですね

本格的に塗装もできそうです

頑張っていこうと思います

塗装に関するお悩みがあれば

お気軽にご相談ください 


Posted by 塗装職人 at 07:34 | Comments(0) | 日記

梅雨?

2009年06月26日

今年の梅雨は天気の良い日が多いように思えます

ペンキ屋の私にとっては良い感じです

気合を入れて塗装頑張っていきます

 


Posted by 塗装職人 at 22:56 | Comments(0) | 日記

いい男

2009年03月13日

でもないのに、たまには自分に酔います

仕事柄、シンナーに酔って

いい雰囲気のカフェバーでお酒に酔って

そんな自分に酔ったりなんかして




ふと気づくと、何してんだろ?

と思うことがしばしばあります


今日は雨で現場はお休みでした


最近はお気に入りのカフェバーで

時間を過ごす楽しみが1つできました

cafe'bar&です








 


Posted by 塗装職人 at 20:08 | Comments(5) | 日記

『バリウム』

2009年03月10日

皆さんご存知の『バリウム』

レントゲンの時に飲むものです

私は『バリウム』は飲んだこと無いので分かりませんが

飲んだことのある人に聞くと

「まずい」との一言。。。

どのくらいまずいのか一度、試してみたい気持ちもあります


そんなバリウムですが

以前テレビを見ていると

これって塗料に含まれているようです

私自身知りませんでした

何でも、塗料に含まれる色の粒子はくっつきやすくて

くっつくとそれがムラになり、表面に凹凸がつくようです

バリウムは色の粒子がくっつくのを防ぐ働きがあり

表面もなめらかになって、塗装面が光り輝くようです


他にもバリウムは化粧品のファンデーションにも

使われているようです


いつも思うのですが

『化粧』と『塗装』って

とても近いと思っています

私は化粧はしませんが、職人として

一連の工程を見てみると

下地処理から仕上げの工程まで

ほとんど同じようなものだと思います

私は入念に下地処理を心がけていますが

きちっと下地処理をすると、仕上がりも美しくなります


化粧もきっと面白いだろうな・・・

なんて思っています


私は化粧はしませんが・・・



今日は天気もよく、施工もはかどりました

下地処理をして

壁面に吹き付けで模様をつけました







 


Posted by 塗装職人 at 21:08 | Comments(3) | 日記

宮崎市新築施工

2009年03月08日

宮崎市新築を施工中です

最近、天気がぐずついているので

中々施工することができません

おととい・昨日と天気の状態が良かったので…


おととい…

前日まで雨

窓を開けると良い天気

「よし、今日は施工頑張ろう」

と思い、現場へ…

駄目でした

「へーベール」の素材の外壁で

水を吸っています

この状態でも、施工をする業者もいますが

こんな状態でまともな施工もできるはずなく

帰る事が一番良い施工に繋がると思い、帰りました


昨日…心配していた水分も飛んでいました

「よし、施工できる」

雨ではがれた養生(マスキング)をやり直して

まずは『目止め』と呼ばれる作業です

たっぷりと垂れないように吹き付けました

昨日一日で全て『目止め』が完了した訳ではありませんが

一つ一つ、施工をしていけば良いと思っています

自然の力には中々、敵いません

雨なら雨でそれを受け入れる事が必要だと思っています


そんな中で、私が羨ましいと思っている職人さんがいます

彼は天気に左右されること無く、いつでも黙々と施工しています


そんな彼に私から一言…

雨の日に塗装はしてはいけませんよ



塗り替えを予定されている方が
いらっしゃいましたら、お見積無料です
お気軽にご相談下さい。

住宅塗装専門店『塗装職人』
0120-928-922
0985-31-1192


 


Posted by 塗装職人 at 14:02 | Comments(0) | 日記

新築施工

2009年03月02日

新築の現場でした
養生(マスキング)をしました
塗ってはいけないところをビニールなどで覆う作業です
爽やかな天気の中の施工でした

が…

また明日から天気が崩れるとの事

ペンキ屋さんにとっては雨は大敵です
こんな時こそどっしり構える気持ちが大事です

雨の中でも施工している業者もいますが、
その職人さんたちもほんとは施工するのは
イヤなんだろうなと同じ職人として思います

もっとイヤな気持ちなのはお客さん…

そんな施工はする事なく
「雨の日は施工しない」
そんな当たり前の基本を忠実に守る事が
よい施工に繋がると常々感じています

それにしても今年は雨が多いです

そんな嫌な雨も
視点を変えてみたら

この季節
花粉症の辛い人にとっては少しは楽になるんでしょうか?

今、ふと思いました


 


Posted by 塗装職人 at 20:18 | Comments(3) | 日記

『縁』

2009年02月27日

先日、友人とスタバに・・・と思ったのですが、あいにくの満席

これが始まりでした

以前から気になっていたカフェに突入

そういえば、気にはなってる店って結構ありますよね・・・

ちょっとした気持ちで覗いてみようという気持ちが良かったです

リラックスできる空間で、飲んでいると

お店に来ていた他のお客さんと仲良くなりました

このみやChanブロガーの方でした

次の日もこのカフェバーが気に入って、覗いてみると、

またいらっしゃいました

その名もはまchan

みやChanブロガーの方で新年会をされるとの事で

ブログも書いていない私もお誘いしてくれました

新年会参加させていただき、みなさんと楽しく飲みました


スタバが満席・・・これが『縁』ってものですね


みなさん楽しい時間をありがとうございました

『縁』は『円』と同じで途切れることなく、

世の中はどこかで繋がってるんですよね





ちなみに『縁』と『緑』似ていますが、

塗装する際は、『緑』系の色は、色褪せしやすい部類の色です

『縁』は色褪せることなく、続けていきたいと思います

 


Posted by 塗装職人 at 20:20 | Comments(3) | 日記