スポンサーリンク


上記の広告は一定期間更新のないブログに表示されます。新しい記事を書く事で広告が消す事ができます。

 

Posted by みやchan運営事務局 at

至誠天に通ず

2010年01月28日

今日のカレンダーに書いてある言葉です。
毎日カレンダーの言葉の意味を考えている私です。

至誠天に通ず
~内田魯庵~

久々の雨だったような気がします。
今は宮崎市I様邸をしているところです。
雨上がりなので、大事をとって現場をあけ、
他のお客様のところへ・・・。

天気が回復している途中なので
塗っているペンキ屋さんを見ました。
中々度胸のある業者です。

至誠天に通じなくとも、
塗装面に通じればいいかなぁ。
明日は晴れるので、頑張ります。

職人直営 『塗装職人』
0985-31-1192
1級塗装技能士 日高圭介
ペンキ日記
 


Posted by 塗装職人 at 18:53 | Comments(0) | 日記

日めくり

2010年01月04日

突然ですが、私は日めくりカレンダーが好きです。



普通のカレンダーは予定などが書き込めたり、
ぱっと見て見やすくて扱いやすいですが、
やっぱり日めくりはいいですよね。
1日1日の大切さがしみじみと伝わってくる感じが好きです。 


Posted by 塗装職人 at 21:54 | Comments(0) | 日記

日々精進

2010年01月02日

新年明けましておめでとうございます。
昨年末は忙しく、充実の年末でした。
今年は今日から仕事始めです。
お正月から仕事も、空気の澄んだ感じと、
清々しい気持ちとで、気分が良いものです。

今年も『塗装職人』頑張る所存です。 


Posted by 塗装職人 at 22:25 | Comments(0) | 日記

台風一過

2009年10月07日

とまではまだいかないみたいですが、
もう大丈夫なようですね。
大きな被害もあまりないようで、
良かったです。

明日は綺麗に晴れるのでしょうか?
Y様邸また明日より気持ちよく施工させていただきます。

 


Posted by 塗装職人 at 21:04 | Comments(0) | 日記

仕事ストップ。

2009年10月06日

台風接近中なので、Y様邸現場はストップ。
あさっては晴れみたいなので、
台風が過ぎた後に施工再開です。
Y様、不具合があれば直しておきますね。 


Posted by 塗装職人 at 22:21 | Comments(0) | 日記

今年は柿がたくさん。

2009年10月03日

とてもいい天気でした。
宮崎市一般住宅Y様邸施工中です。

Y様邸のところに柿の木が。
今年はとても柿が多くなっているようです。
ご近所も柿だらけ。
写真とっておけばよかったです。
明日は日曜日ですが、
どうぞ天気の良い時に施工して下さい。
との事でしたので、ありがたく施工させて
いただきます。
明日も頑張ります。 


Posted by 塗装職人 at 23:33 | Comments(0) | 日記

明日は晴れ。

2009年10月02日

最近雨が続いていますが、
天気予報では明日晴れになってますね。
内部の公共工事も一段落したので、
明日は一般住宅Y様邸の予定です。
晴れますように。


職人直営店 塗装職人
0985-31-1192
1級建築塗装技能士 日高圭介 


Posted by 塗装職人 at 18:45 | Comments(0) | 日記

失敗。

2009年10月01日

現場で施工中の写真を撮ろうと思い…。

デジカメを起動すると、

「カードが入っていません」

・・・。

結構あるんですよね。 


Posted by 塗装職人 at 23:13 | Comments(0) | 日記

雨。

2009年09月29日

久しぶりにまとまった雨。

今年は台風が近くを通りませんが、
前に、台風は海水を循環させたりする
働きがあるって聞いた気がします。
私は魚が好きですが、
魚とかにもやっぱり影響あるのかな。
台風のコースも今までとは違いますし、
温暖化の影響でしょうか? 


Posted by 塗装職人 at 22:05 | Comments(0) | 日記

敬老の日

2009年09月21日

シルバーウィークなんて横文字で
言ってますけど。
今日は敬老の日なんですね。
敬老の日が独立してあるのと、
シルバーウィークに埋もれてしまう
敬老の日は、何となく重みが違うような気がします。

人を敬う。

人が忘れがちになってしまいそうな。。。
それをちゃんと気づかせてくれる日。 


Posted by 塗装職人 at 18:22 | Comments(2) | 日記

秋の大型連休

2009年09月17日

あさってから世間では連休なんですね。
今、テレビでやっていました。
旅行が多いみたいですね。
今は季節もいいし、最高の行楽日和かも
しれませんね。

今日は配管塗装。
ちょっと疲れました。
今日は早く寝て、また明日に備えねば。

連休中も変わらず、通常通り営業しています。
 


Posted by 塗装職人 at 21:43 | Comments(0) | 日記

台風。

2009年09月16日

今年は台風が全く来ないですね。
嬉しいことですが、その反面なんか
ちょっと怖い気もします。
例年とはコースも全然違うし。。。

毎年来るのが当たり前と思っていると
来なくなると何となく不安に思う。
人は不思議なものです。

昨日の日記で配管のペンキ塗りを
書いたのですが、
明日早速また別の配管塗りの現場が入りました。
明日は宮崎市と都城市。
一つ一つ丁寧に塗っていきます。

職人直営店 塗装職人 


Posted by 塗装職人 at 21:24 | Comments(0) | 日記

環境づくりは大切

2009年09月14日

テレビを見ていると納得させられる事がありました。

「技術は誰かの都合、何かの都合でねじまげられたりすると、
死んでしまう」

なるほど確かにその通りだと
深く共感しました。
私たち職人は自分の技術でいい仕事をしたいと
思っています。
しかし、上記のような事がおこると
そのような仕事をさせてもらえません。

私もそれで随分悩みました。

今は職人直営で仕事をさせてもらっているのですが、
誰かの都合や、何かの都合でねじまげられる
環境は排除しています。

職人が納得して施工できる環境づくりが
やっとできてきました。
技術を十分に発揮できる事。
それは環境づくりで、大きく変わる気がします。

少し前の耐震偽装問題がありましたが、
あれも現場の職人たちは、内容について
十分知っていたと思います。
ただ、そうするしかない環境だったのかもしれません。

技術を発揮することなく、誰かの都合で技術が死んで
しまった典型かもしれません。

職人として耐震偽装問題はとても残念な結果です。 


Posted by 塗装職人 at 23:52 | Comments(0) | 日記

色事情。

2009年09月12日

ここ10年で私たちを取り巻く「色」に
大きな変化が出てきています。
車も携帯電話もカラフルな色がたくさん
出てきています。

「色」を楽しむ人たちが増えてきました。

住宅も塗り替えでカラフルな色が目立ち始めました。

ただ、住宅は面積が広いので、
選択する色を間違えると、大変な事になります。

派手な赤や青や黄・緑・紫などで
塗装している家を見かけますが。。。

「うーん。これはいかがなものかな」

なんて思います。
私だったら、そんな提案はしないです。
やはり、周りの環境やその家のもってる個性を
引き出すような選択をすると思います。

最近は営業マンが奇抜な色を進めていると
聞きます。
派手な色だと、はっきり変化が見て分かるし、
何より、近所の人に営業がしやすいように
アピールできるからと聞きます。

その為、その営業マンが回るエリアは
すぐに分かります。
一軒ずつ見るとまだましですが、
私たちが見る住環境は、全体を見るものです。
その為、そのエリアはちぐはぐだなという
印象が残り、落ち着きません。

色は楽しむものであって、
色に振り回される事のないよう
考えるのがいいのかもしれません。 


Posted by 塗装職人 at 19:55 | Comments(0) | 日記

かっこいい生き方を目指す。

2009年09月11日

今日は打合せも全て順調に終わり、
ホッとしているところです。

写真を整理していると、出てきました。



先日プロの写真家に撮影してもらった写真です。

世の中にはいろんな専門家がいます。
何でもできる人はうらやましいけど、
その道のプロもやはり頼もしいなと思いました。

以前現場でこのプロの写真家が撮影しに
来られた事がありました。
その人は私の施工を見て、
「すごいですね。」と言ってました。

私は私でその方が撮られた写真を見て
その綺麗な仕上がりに
「すごいですね。」と言いました。

その時はお互いに笑ってしまいました。

お互い当たり前の事をしてるんですよね。
歩む道は違えど、目指すところは同じなのかもしれません。
世の中、たくさんのプロの仕事をしている人がいます。

プロなのに、プロらしくない仕事をしている人もいます。

どちらに進むか、それは自分次第。
もっと精進せねば。 


Posted by 塗装職人 at 21:20 | Comments(0) | 日記

さすがプロ。

2009年09月09日

今日はデザインさんとの打ち合わせでした。
さすがプロって感じでパソコンを華麗に
扱っていました。

いつも思うのですが、仕事って「人」が大事だなと
思います。

会社が仕事をするのではなくて、
「人」が仕事をする。

みやchanも個人でお仕事されている方が
たくさんいらっしゃいますが、
大手ではできないきめ細やかな仕事が
逆に個人でできたりします。
私もそれを目指しているところです。

個人力。

この言葉に惹かれます。 


Posted by 塗装職人 at 22:27 | Comments(0) | 日記

ビジネスじゃなく。

2009年09月08日

ブログを書きながら、涼しい秋風が気持ちいいです。
ふと去年の事を思い出しました。
去年の、県立芸術劇場での事です。
友人が演劇をするという事で、
お手伝いさせていただきました。

舞台美術。

とても聞こえがいいです。

ペンキ屋さん。

まぁこれもいいのですが、
ペンキ屋さんよりも舞台美術。
なんとなくカッコイイ気がします。

「舞台美術」と響きはいいのですが、
何のことはない、いつも通りのペンキ塗りを
お手伝いしました。

舞台の床に塗る事はできないので、
床になるベニヤ板を塗装しました。
いつもは劇団の人たちで塗るらしいけれど、
お手伝いをさせていただきました。

いつも建築物を塗装するんですが、
こういうのも中々面白いですね。
いつもは耐久性や建物との相性などを
考えながら塗装するのですが、
「見栄え」重視でした。
去年は芸術の秋を満喫しました。

これを見ている皆さんで、
ビジネスじゃなくそういった活動とか、
ちょっとペンキ塗りで困ったことがあれば、
私でお役に立てるなら、お気軽にご相談下さい。

日高圭介
0985-31-1192 
タグ :塗装


Posted by 塗装職人 at 19:31 | Comments(4) | 日記

これって何?

2009年09月07日

職人にとって欠かせないもの。
それはこれです↓



それは工具です。
施工の最中、補修箇所などがあった時に
これらの工具を使って・・・って
よく見ると、普通の工具と色が違う。


これって何?


チョコレートです。
先日貰いました。
職人にとって欠かせないもの。
それはやっぱり「甘いもの」かもしれません。

はぁ。。。世の中には面白いものがあるんだな
と感心させられる一品。
こんなの大好きです。 


Posted by 塗装職人 at 21:50 | Comments(0) | 日記

2009年09月04日

今、テレビの「美の壺」という番組を見ました。
この番組、好きです。
1つのモノに対しての
モノの見方がとても勉強になります。
日本人のもつ美意識。
そしてそれぞれの人のもつ美意識。
美しいものを美しい感じる事って
大事だなと思います。

あの番組の家。
あの家かなり気になります。
和風でとても感じがいいです。
障子や縁側のある家が
私の理想です。
そういえば、最近障子のある家少なくなってきたな。。。 


Posted by 塗装職人 at 22:40 | Comments(2) | 日記

モノづくり。

2009年09月03日

天気が良くないので、読書です。



興味をそそるタイトルだったので、
手を伸ばしてみました。

「人の手」ってやっぱりすごい。
モノがたくさんあふれる今も便利で
暮らしやすい。
それはそれで魅力的です。

かつては自分達が必要なもの、
あったらいいなとかいうものを
作ってたんですよね。

このブログにも
たくさんのハンドメイド作家さんたちが
いらっしゃって楽しいです。
私は「個人力」が好きです。
時間が空いた時にでも
訪ねてみたいです。

一番の違いはやっぱり

愛着がわくモノ。

だと思います。
私も、手を入れる施工を心がけていますが、
やっぱり手をかけた分だけ
どんどん愛着がわいてきます。
現場を去る日は何となく
さびしくなる事も多々あります。
「感情のある現場」にする事が
私のすべき事なんだろうと
漠然と思っています。

『生涯現場』

そんな生き方がしたいです。 


Posted by 塗装職人 at 12:51 | Comments(2) | 日記