エコを考える

2010年03月24日

「うーん・・・。」
こんな感じです。

最近の世の中、右を見ても左を見ても
「エコ、エコ、エコ・・・。」

エコって言葉が独り歩きしてるみたいです。

「うーん・・・。」って思っている人は私だけじゃないと思います。

私はそんなに昔の人ではないけど、
日本人の気質として元来は物を大切に
「もったいない」と物を愛でる習慣があり
それは美徳だと思っています。

愛でる

それは物を使い込んでいって、
もちろん使い込むからには傷みも出るでしょう。
だからこそ、手を入れて
そんな事をしているうちに、
物に対して一種の愛情や愛着がわく。
だからこそ「愛」という感じが使われるのかもしれません。

それから使い捨ての時代。

大量生産・大量消費により、
限りある資源
「それもどうかな?」

そこで登場。
「エコ」

エコポイントなどの導入があり、
その結果、買い換える人も多いみたいです。

景気対策としては良い結果だと思います。
名前に「エコ」という言葉がついているからといって
果たしてそれが全てエコなのかな~なんて
思うのもあります。

商業主義的に使われるエコと
使えるものは大事に使うエコは違うなと思います。
節電したり、きちんとごみを分けたり、節水したり。

私のエコは、職業柄、塗装を通して、
その物件が一度でも塗り替え回数が少なくなるような
少しでも長持ちする丁寧な施工をする事だと考えています。
そしたら、その物件にかかる足場の運搬や材料などの
エネルギーが少しでも少なくできると思っています。
当たり前の事なんですが、基本に忠実にする事が
やっぱり王道。
よそ様の物件を塗装させてもらってますが、
やっぱり自分できちんと手を入れると、仕事とはいえ、
よそ様の物でも、とても気になりますし、愛着がわきます。

職人直営 『塗装職人』
0985-31-1192
●職業訓練指導員塗装科免許
●1級塗装技能士 日高圭介
ペンキ日記


同じカテゴリー(日記)の記事画像
和風
お知らせ
宮崎日日新聞掲載コラム
天草視察
宮崎日日新聞掲載コラム
高圧洗浄キャンペーン
同じカテゴリー(日記)の記事
 和風 (2017-09-23 18:56)
 一級建築塗装技能士とは (2017-08-10 08:10)
 剪定 (2017-08-08 08:16)
 お知らせ (2017-08-06 10:41)
 ありがとうございます。 (2017-07-23 21:28)
 宮崎日日新聞掲載コラム (2017-07-17 17:45)

Posted by 塗装職人 at 21:51 | Comments(0) | 日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
エコを考える
    コメント(0)