満足塗装の秘訣~その3~
2009年09月10日
この「満足塗装の秘訣」のカテゴリーでは、
これまでのお客さんの生の声、
そして私たち職人から見た意見を元に
塗り替えの現状、業者の裏側をまとめていきたいと
考えています。
これから、塗り替えをご検討されている方にとって
何らかのヒントになる事を願って書き綴っています。
満足塗装の秘訣~その3~
『業者選び』
下の写真、
一見するといいように見えます。
ここはつい先日塗装したばかりだそうです。

なるほど確かに表面は真新しいです。
でも、目地の部分をよくみると
きちんと下地補修の際に
コーキング処理をしていません。
隙間が見えるのが、その部分です。
通常はこの部分もきちんと補修しなければ
なりません。
私のいつも述べている施工主体の店では
考えられない施工の1つです。
ちょっと雑な施工内容かもしれません。
塗料の希釈率も多分適当だったんでしょう。
濃いところと薄いところの
塗りっぱなしの状態でした。
雨が進入するおそれのある部分に
きちんと処理もしていない為、
不安な一面があります。
ただ表面だけが綺麗に見える。
このような施工はメンテナンスという観点から
あまり意味がないと思います。
塗装は性質上、
完成品を買うという事ではないので、
職人がどれだけいい仕事をするのかが
一番大事な要素だと思います。
ただ、営業のやり方としては
材料や耐用年数をセールスする場合が
ほとんどで、肝心要の職人については
あまり語られないことが多いようです。
材料も耐用年数も職人の扱い方1つで、
全く別物になってしまいます。
この辺りは料理と似ていると思います。
いくら素材が良くても、料理をする人が
下手だと台無しです。
塗装業者を選ぶ際には、職人に注目してみるのも
いいかもしれません。
1級塗装技能士 日高圭介
これまでのお客さんの生の声、
そして私たち職人から見た意見を元に
塗り替えの現状、業者の裏側をまとめていきたいと
考えています。
これから、塗り替えをご検討されている方にとって
何らかのヒントになる事を願って書き綴っています。
満足塗装の秘訣~その3~
『業者選び』
下の写真、
一見するといいように見えます。
ここはつい先日塗装したばかりだそうです。

なるほど確かに表面は真新しいです。
でも、目地の部分をよくみると
きちんと下地補修の際に
コーキング処理をしていません。
隙間が見えるのが、その部分です。
通常はこの部分もきちんと補修しなければ
なりません。
私のいつも述べている施工主体の店では
考えられない施工の1つです。
ちょっと雑な施工内容かもしれません。
塗料の希釈率も多分適当だったんでしょう。
濃いところと薄いところの
塗りっぱなしの状態でした。
雨が進入するおそれのある部分に
きちんと処理もしていない為、
不安な一面があります。
ただ表面だけが綺麗に見える。
このような施工はメンテナンスという観点から
あまり意味がないと思います。
塗装は性質上、
完成品を買うという事ではないので、
職人がどれだけいい仕事をするのかが
一番大事な要素だと思います。
ただ、営業のやり方としては
材料や耐用年数をセールスする場合が
ほとんどで、肝心要の職人については
あまり語られないことが多いようです。
材料も耐用年数も職人の扱い方1つで、
全く別物になってしまいます。
この辺りは料理と似ていると思います。
いくら素材が良くても、料理をする人が
下手だと台無しです。
塗装業者を選ぶ際には、職人に注目してみるのも
いいかもしれません。
1級塗装技能士 日高圭介
Posted by 塗装職人 at 21:42
| Comments(0)