段取りで決まる。
2009年09月18日
今日も引き続き配管のペンキ塗りです。
新規の配管なので、最初は銀色です。
鉄棒と同じくらいの配管や、それより太いくらいの配管です。

どうやったら効率よく綺麗に塗れるか?
これがこの現場のポイントでした。
脚立を2つ立てて、一本ずつ塗るのがいいかも。
高さも塗りやすい高さに調整できるし、
仕事は段取りが大事です。
まずは、黄色の下塗りです。
奥では上塗りの白を塗っています。
黄色の下塗りをしないと、すぐにペンキが剥がれます。

上塗り終了です。白くなりました。
40本くらい塗って終了です。

色々な塗装をさせてもらっています。
それぞれが目的も違うので、
材料や施工法を考えながらしています。
でも、どれもこれも少しでも長くもつようにと
日々勉強の毎日です。
新規の配管なので、最初は銀色です。
鉄棒と同じくらいの配管や、それより太いくらいの配管です。

どうやったら効率よく綺麗に塗れるか?
これがこの現場のポイントでした。
脚立を2つ立てて、一本ずつ塗るのがいいかも。
高さも塗りやすい高さに調整できるし、
仕事は段取りが大事です。
まずは、黄色の下塗りです。
奥では上塗りの白を塗っています。
黄色の下塗りをしないと、すぐにペンキが剥がれます。

上塗り終了です。白くなりました。
40本くらい塗って終了です。

色々な塗装をさせてもらっています。
それぞれが目的も違うので、
材料や施工法を考えながらしています。
でも、どれもこれも少しでも長くもつようにと
日々勉強の毎日です。